みなさま
今日はバレンタインデー。どんな一日を過ごされるのでしょうか?
夜明け前の横浜から上村雄彦です。今日もご縁をいただいたみなさまに、BCCでメールを送らせていただきます(ご不要の方は、お手数ですが、ご一報いただけると助かります)。
●フィンランドから帰国して…
フィンランドから帰国して今日で5日目。早く今回の出張のメインイベントである「革新的開発資金に関するリーディング・グループ」総会の報告を書きたいと思いながら、帰国するや否や「待ってました!」とばかりの仕事の山。なかなか報告が書けません。
そこで、まずはこのヘルシンキ報告を直接聞いていただける機会をお知らせしておきます(もう時間が迫ってきていますので…)。
~その1(2月16日)~
☆科学研究費補助金第6回「グローバル・タックス研究会」☆
この研究会は、2009年4月から8名の研究者で開始。今回で一応ひと区切りとなる研究会では、横浜市立大学の和仁道郎先生に「欧州債務危機の分析」を、京都大学の植田和弘先生には「地球炭素税の理論と課題」について研究報告をしていただきます。その前座として、今般初となる「フィンランド報告」を上村雄彦が行います。
どなたでも参加できます。直前のお知らせになり恐縮ですが、ご参加をお待ちしています。
●日時: 2013年2月16日(土)13:10~16:35
●会場: 横浜市立大学金沢八景キャンパス総合研究棟2階国際交流会議室
(京浜急行金沢八景駅から徒歩6分)
アクセスマップ→ http://www.yokohama-cu.ac.jp/access/hakkei.html
キャンパスマップ→ http://www.yokohama-cu.ac.jp/campus_map/hakkei.html
●プログラム(予定)
13:10~13:20 オープニング
13:20~13:45 第11回革新的開発資金に関するリーディング・グループ総会報告(上村雄彦
横浜市立大学)
13:45~14:35 欧州債務危機の分析(和仁道郎、横浜市立大学)
14:35~15:05 質疑・応答、ディスカッション
15:05~15:15 休憩
15:15~16:05 地球炭素税の理論と課題(植田和弘、京都大学)
16:05~16:35 質疑・応答、ディスカッション
~その2(2月19日)~
◆◇開発のための革新的資金調達に関するリーディング・グループ総会報告会◆◇
報告会では上記の報告に加えて、平成25年度税制改正に向けた活動や国際連帯税議員連盟の動向、6月に開催されるTICAD(アフリカ開発会議)?に向けてシンポジウムの準備などについても報告があります。
国際連帯税・金融取引税、そしてポスト2015アジェンダに関心のある方はぜひご参加を!
……………………………………………………………………………………………
◆◇開発のための革新的資金調達に関するリーディング・グループ総会報告会
……………………………………………………………………………………………
◎日 時…2月19日(火)午後6時30分~8時
◎会 場…自治労第1会館2階「会議室A」(市ヶ谷)
・地図⇒http://www.jichirokaikan.jp/access.html
◎主 催…国際連帯税フォーラム
◎講 師…上村雄彦(横浜市立大学学術院国際総合科学群教授)
勝見貴弘(国際連帯税NGOフォーラム)
◎資料代…500円
◎申し込み…「報告会参加」とお書きの上、お名前、ご所属(あれば)を記入して下
記までにお送り下さい。
E メール: acist.japan@gmail.com
~その3(2月26日)~
♪国際連帯税創設を求める議員連盟総会♪
国際連帯税創設を求める議員連盟は、2008年2月に創設されました。その活動もあって、日本政府は同年リーディング・グループに加盟。また、2010年12月にはリーディング・グループの議長国として、東京で第8回総会を開催するなど、大きな影響力を発揮してきました。
この度の総会では、国際連帯税のイロハから、フィンランド総会の模様まで報告します。
●日時: 2月26日(火)15:00~17:00
●会場: 衆議院議員会館または参議院議員会館(調整中)
●テーマ: 国際連帯税の可能性―第11回革新的開発資金に関するリーディング・グループ総会と欧州金融取引税の最新状況を中心に
●講師: 上村雄彦(横浜市立大学学術院国際総合科学群教授)
※参加人数が限りがありますので、必ず「総会参加希望」とお書きの上、お名前、ご所属を記入して下記までにお送り下さい。ご希望に添えない場合は、お詫び申し上げます。
E メール: acist.japan@gmail.com
それでは、またみなさまとお目にかかれるときを楽しみにしています!
上村 雄彦