あの日から2年。
こんにちは!
暖かくなったり寒くなったり、服装に気を使う時期になってきましたね。
皆さまにはいつもグリーンピースの活動を応援してくださり、ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あの日から2年。3.11がまた巡ってきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年3月11日、宮城県沖で発生したマグニチュード9.0の大地震は、
東日本全域に大きな被害をもたらしました。
北海道から千葉県にかけての太平洋沿岸は最大で40メートル(遡上高)
を超える巨大津波に襲われ、死者行方不明者1万8000人以上という、
近代他に例を見ない未曽有の大災害となりました。
福島県大熊町の東京電力福島第一原発では、地震の影響で送電線の
鉄塔が倒壊、外部電源が失われたところに津波が押し寄せ、地下に
設置されていた非常用電源が故障しました。
このために原子炉を冷却する水のポンプが作動しなくなり、
高温に達した核燃料が溶けて原子炉そのものを破壊し、大量の放射性物質を
放出しはじめました。
これが、未だに収束のみえない原発事故の始まりでした。
この震災ではピーク時では40万人もの人が安全な生活の場を失い、
避難しました。
現在の避難者数は31万人(2月7日現在/復興庁)。
あれから2年。
今も、元の生活に戻れないでいる人がこれだけいるのです。
このうちで、福島県から県内外の他地域に避難している人は16万人。
半数以上です。
この大災害と大事故から、私たちは多くのことを知りました。
私たちの生活、安全、健康は、他の誰でもない、
私たち自身の手で守らなくてはならないこと。
毎日消費しているエネルギーについて知るという責任。
子どもたち未来の世代に、今の環境を引き継いでいくことの難しさ。
この事故によって初めて明るみに出たこともありました。
今年2月、福島第一原発4号炉の原子炉圧力容器を製造した
元パブコック日立の設計技師・田中光彦氏が、当時、
製造中の圧力容器に欠陥があったにも関わらず、
社内で隠蔽された事実をグリーンピースに告白しました。
Profit Before Safety: Engineer Exposes Coverup of Reactor Flaw
(安全より利益優先:エンジニア、原子炉の欠陥の隠蔽工作を告白)
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=lyUFf5Uspj4
違法だとわかっていても、法に従えば企業の利益に反するという理由で
隠されたこの問題を、今回の原発事故と直接関連づける証拠はありません。
しかし、何よりも安全が重視されるべき原発関連ビジネスに
このような隠蔽体質が存在することが、
原発の安全性を根底から揺らがせていると いえます。
誰がどのように原発事故の責任を負うかを定めた原子力損害賠償法は
今年8月までに改正が予定されています。
インドでは2009年、原発にもメーカー責任を問うための法律がつくられました。
グリーンピースではこの法律の成立に尽力した弁護士をお招きし、
2月27日にセミナーを開催しました。
詳細は下記URLをご覧ください。動画もご覧いただけます。
http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M243238&c=27601&d=a66a
いま、グリーンピースでは、原発にもメーカー責任を問うための
オンライン署名を実施中です。
まだ署名されていない方は是非、ご参加ください。
オンライン署名→ http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M243239&c=27601&d=a66a
詳細→ http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M243240&c=27601&d=a66a
メーカーに直接メーカー責任と原発事業からの撤退を求める
アクションハガキもご用意しました。
ブログ: http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M243241&c=27601&d=a66a
現在こちらのセットをご希望の方に無料で差し上げています。
あなたの言葉で、思いを原子炉メーカーに直接お伝えください。
封入物:アクションハガキ・ステッカー・リーフレット「でんきのほんと でんきのこれから2」
お申込はこちら→ https://secured.greenpeace.org/japan/ja/form/1/?gv20130309
原発事故をくりかえさない。そのために、原子炉をつくったメーカーにも責任を。
まずはオンライン署名にご参加を。そしてハガキでメッセージを。
原発のない明日へ、いっしょに変化の波をおこしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●わたしたちの活動をご支援ください。
グリーンピースの活動はすべてともに行動してくださる市民の皆さまの
お力のみに支えられております。
より持続可能な社会の実現のために、是非グリーンピースへのご支援を
お願いいたします。
詳細はこちら http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M243242&c=27601&d=a66a
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*********************************************************
お知らせ
*********************************************************
■あの日から2年、グリーンピースは今年こんなイベントに参加します
311東日本大震災から丸2年となる今週末、東京の真ん中で
心ある市民がつどい、被害に遭われた方々を追悼し、これからの未来を
共有する場です。
是非ご来場ください。
『原発ゼロ大行動』
【日にち】3月9日(土)11:00~15:00【参加費】無料
【会場】東京・明治公園
当日は15:00からパレードがあります。
原発ゼロ大行動の集会発言者として、内橋克人さん、大江健三郎さん、
落合恵子さん、鎌田慧さん、澤地久枝さん、広瀬隆さんが参加されます!
『ピースオンアース』
【日にち】3月10日(日)12:00~19:00【参加費】無料
【会場】東京・日比谷公園 噴水前特設ステージ
【出演】難波章浩-AKIHIRO NAMBA-(バンドセット)、加藤登紀子、GOCOO+GoRo、OKI、
佐藤タイジTHE SOLAR BUDOKANプロジェクト、GAKU-MC、他
グリーンピース有志といっしょに「原発ゼロ☆大行動」デモに参加しませんか?
(主催:首都圏反原発連合)
【日にち】 3月10日(日)14:00~17:00頃
【集合場所】 12:00~13:00の間、「ピース オン アース ステージ」出展中の
グリーンピースのブース(噴水広場近く、54番ブース)に直接ご来場ください。
担当スタッフがお待ちしています。
また、両日にボランティアとしてグリーンピースのブース運営を
お手伝いしていただける熱い方を募集しております!!
グリーンピースといっしょに社会を変えるアクションにご参加ください!
申し込みはコチラ→ https://secured.greenpeace.org/japan/ja/support/volunteer/#form/?gv20130309
■ 3月8日は国際女性デー 動画 「いま、女性の声が必要です」
3.11以降、民間も含めさまざまな機関がエネルギー問題に関する
世論調査を行ってきましたが、脱原発を支持する人の男女比は
ほぼ常に女性の方が大きくなっています。
もっと女性の声が届けば、環境問題もより早く、より多く解決するはず。
行動している女性たちのメッセージを動画にしました。
グリーンピースと一緒に、女性の力で、社会を変えましょう。
ブログ: http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M243243&c=27601&d=a66a
■豊かな生態系と食文化を未来に残すためのオンラインアクションにもご参加をお願いします!
いつでも食べたい魚が安く手に入るのが当たり前の日常ですが、
実際には乱獲のために多くの魚が、近い将来、世界の海や私たちの食卓から
姿を消そうとしています。
子どもたちに豊かな生態系と食文化を残すために、過剰漁業による商品供給を避け、
いま食べても乱獲につながらない魚を提供してもらうよう、私たちが購入する
魚の70%を販売するスーパーマーケットに働きかけましょう!
詳細→ http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M243244&c=27601&d=a66a
■このメールマガジンの情報を広めてください
・このメールをお友達とシェアできます。
・今回の記事の内容はいかがでしたか?
下記のURLから、グリーンピースのメールマガジンを購読できます。
http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M243245&c=27601&d=a66a
<Twitterアカウント> https://twitter.com/gpjTweet
<Facebookページ> http://www.facebook.com/GreenpeaceJapan
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このメールは配信専用アドレスからお送りしているため、
メッセージをお送りいただいてもお答えすることが出来ません。
お手数ですが、メッセージはウェブサイトのお問い合わせフォームからお送りください。
https://secured.greenpeace.org/japan/ja/form/inquiry/?gv20130309
●登録解除
https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=311&f=7&g=3&c=27601&code=9a9a6667e60d8b66f422e03446085d0b
(URLをクリックすると、登録されているメールアドレスが表示された画面に移動します。
メルマガを転送される際は、ご注意ください。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:一般社団法人グリーンピース・ジャパン
〒160-0023 東京都新宿区西新宿 8-13-11 NFビル 2F
Tel: 03-5338-9800 Fax: 03-5338-9817
http://www.greenpeace.org/japan/
Copyright: Greenpeace Japan, all rights reserved
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━