武器貿易条約(ATT)国連総会で採択:4月11日(木)報告会開催

皆さま
国連総会でのATTの採択に関して、オックスファム・ジャパンの夏木さんから
の速報メールを転送いたします。
川崎哲

Forwarded by Akira Kawasaki <kawasaki@peaceboat.gr.jp>
———————– Original Message ———————–
From:    Midori Natsuki <midori@oxfam.jp>
To:      midori@oxfam.jp
Date:    Wed, 03 Apr 2013 08:35:52 +0900
Subject: 武器貿易条約(ATT)国連総会で採択:4月11日(木)報告会開催
—-

もうご存じのかたが多いと思うのですが、念のためメールをお送りしております。

日本時間の深夜、国連総会で武器貿易条約(ATT)が採択されました。
国連総会での各国の声明の概要などは、ツイッターで随時伝えておりました。
https://twitter.com/MidoriNatsuki

朝までに、佐藤丙午先生や私の談話も通信社から配信され、インターネットに
掲載されました。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013040300037

また、3月交渉会議の決裂前から4月2日採択に至るまでの経緯を、研究会ブログ
に簡単に掲載いたしました。
http://aacs.blog44.fc2.com/blog-entry-115.html

採択された条約の主要部分については、以下で分析しております。
http://aacs.blog44.fc2.com/blog-entry-112.html
http://aacs.blog44.fc2.com/blog-entry-113.html
http://aacs.blog44.fc2.com/blog-entry-114.html

条約内容や今後のことはともかくとして、やっと採択となりました。

下記のとおり、4月11日(木)夜に東京で報告会を開催いたします。
ご都合にあいましたらぜひご参加くださいませ。

——————————————————————————–
【武器貿易条約(ATT)交渉会議・報告会】
【テーマ】武器貿易条約(ATT):2013年3月交渉会議の経緯と結果
【報告者】夏木碧(オックスファム・ジャパン ポリシーオフィサー)
【討論者】佐藤丙午(拓殖大学海外事情研究所)
【日時】2013年4月11日(木)19時00分から(18:30開場)
【場所】拓殖大学海外事情研究所 F館303教室
【主催】「武器と市民社会」研究会
【参加費】無料

概要や会場についての詳細は研究会ブログでご確認ください
http://aacs.blog44.fc2.com/blog-entry-103.html

【参加方法】事前登録制
2013年4月10日(水)迄に、下記の宛先にEメールでお申込ください。
宛先:「武器と市民社会」研究会事務局 aacs_seminar@oxfam.jp
メール件名を「報告会申込」とし、メール本文に①お名前②ご所属を
ご記入のうえ、当研究会からの登録確認等のメールを受信いただける
メールアドレスからお送りください。
※定員(40人)に達した時点で締め切りとさせていただきます。
——————————————————————————–

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close