ナイターの後もラジオと決めちゃいます? 第2回放送(2013/4/3)

 永岡です、夜ラジ後番組の通称あとラジ2回目、石橋雅子さんの司会で放送されました。今回は25分間の放送でした。

 今日の特集、流通科学大学の上田善朗(よしあき)さんのベトナムのお話がありました。上田さんのお話は初めて聞きました。ベトナムの研究、上田さんが初めてベトナムへ行ったのが1994年、98年はハノイの大学に籍を置き、アジアの流通を研究されたのです。この時上田さんベトナムのことは何もご存じなく、ベトナムの人は日本人とのコミュニケーションが好きで、日本の食に近く、ベトナムにはまったそうです。ベトナムの人もアジアでは日本が重要なパートナーと思っており、ベトナムは日本が好きなのです。反日的なベトナムの人はあまりいないのです。

 今、ミャンマーが注目され、ミャンマーにもベトナムは進出し、インド、中国にはさまれたインドシナ半島で、これから発展するのです。日本に合うのがベトナムで、ベトナムは日本が好きなのです。女性も料理は合う、観光地もあり、ベトナムにどんどん行ってほしい、先週も上田さん、ベトナムに行かれました。

 ベトナムのおみやげもあるのです。上田さん、今まで朝の番組を担当して、女性が多く聞いて、今回は男性、学生も多く聞いてくれたらと言われました。

 ニュース、上田崇順さんの担当で、福島原発、正門の放射能モニターが高い数字を示し、これは故障と思われるものの、過去に4回警報があったのに東電は公表せず、今回停電事故があったので公表です。

 菅官房長官、沖縄へ行き、辺野古移設を進言し、しかし仲居真氏、県外移設を求めています。埋め立ての権限は知事が持ち、知事の同意を何とか得たいのですが、新たな話は、沖縄に国会議員を常駐させるとし、菅氏、沖縄の新聞の幹部と交渉し、官房長官のメディア行脚は珍しく、しかし地元メディアは沖縄の声を聞いていないと反発です。また、オスプレイ12機が新たに配備で、参院選後の7月末~8月に配備です。

 厚労相、BSEを48ヶ月に引き上げる模様です。全頭検査の検査も中止の模様で、12年の全頭検査は終わり、国際基準に近づきます。

 鳥インフルエンザが中国で人に感染し、死者も出ています。感染者9人、3人死亡です。

 北朝鮮、韓国とのケソン工業団地に韓国関係者の立ち入りを禁止です。今唯一稼動している南北共同事業なのに、中止で、韓国は実質行動と警戒です。

 原子力規制委、原発の40年からの延長には特別点検を求める模様です。今まで溶接部を点検していましたが、改正原子炉規正法に特別点検で、どれだけの原発が40年で廃炉かは不明です。

 このあとラジ、夜ラジでもあった毎日新聞のスタッフによるニュース解説はない模様で、明日はおそらくニュースのみ+近藤勝重さんのしあわせの雑学であり、模様を見て、近藤さんのコーナーのみの書き起こしになるかも知れません。以上、あとラジをお伝えいたしました。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close