ネットワーク1・17 特別警報・紀2013/9/9

表題の件、私の「専門(?)」領域なもので、ついつい・・・
この記事にある「高岡地区」に関しては添付は9月4日付け朝日新聞(名古屋本社版でも載っていました)。
昨年2月末、「熊野川台風12号水害調査行」にご一緒させて頂きました。
「これまであれこれと自分なりに考えてきた「治水観」が吹っ飛びました」というのは、言葉の綾でもあって、「そもそもすべての洪水を人為で制御できるなんて無理に決まっている」ことを確認した、ということです。※
人間の傲慢が産んだ原発・福島第一の過酷事故も、また岩手県田老町の巨大防潮堤の破堤も(防潮堤に頼りすぎてしまったことがより大きな不幸を招いた)・・・・繋がっています。
もし関心がおありなら:
弊ブログ2012年3月
熊野川台風12号水害調査行(1)  出発前
熊野川台風12号水害調査行(2) 日足
熊野川台風12号水害調査行(3) 相賀
熊野川台風12号水害調査行(4) 那智川
熊野川台風12号水害調査行(5)~(7)  相野谷川その1~3 ← 添付記事の「高岡地区」に関して 
熊野川台風12号水害調査行(8)  浅里地区
熊野川台風12号水害調査行(9)(10)  熊野川・十津川を遡る
「(仮称)滋賀県流域治水の推進に関する条例要綱案」に関する意見
岐阜県も踏み出せるか?-「洪水をある程度許容する」治水
*************************************
近藤 ゆり子  k-yuriko@octn.jp

〒503-0875 岐阜県大垣市田町1-20-1
TEL 0584-78-4119, 090-8737-2372

徳山ダム建設中止を求める会事務局長ブログ
http://tokuyamad.exblog.jp/
*************************************

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close