福島第一原子力発電所から漏れ続ける高濃度の放射能汚染水が私たちの海や土地を汚しています — 東京電力は汚染水の流出を防ぐため苦闘を続けていますが、日本がこの危機を解決しこのような災害を繰り返さないためには、海外の専門家チームの協力を要請する必要があると考える専門家もいます。このチャンスをつかみ、汚染水処理に対応するため政府に国際的な専門家チームの設置を呼びかけましょう — 今すぐ署名にご協力ください: |
福島原発事故という日本の悪夢は、今なお収束していません – 来る日も来る日も、高濃度の放射能汚染水が私たちの海や土地を汚し、その汚染は今後何世代にもわたり続くのです。極めて危険な状況です:現在、千本を超える核燃料棒を取り出す作業が計画されており、もし、たとえ些細な手違いであったとしても、何か間違いが起きれば、日本史上最悪の原子力事故につながりかねないのです。
止まらない汚染水の漏えいを見れば、汚染水処理という課題に東京電力が対応しきれていないのは明らかであり、専門家らも日本がこの危機を解決するためには、海外から原子力の叡智を集め国際的な専門家チームを設置することが必要であると指摘しています。 世界中が2020年の東京オリンピックに注目する中、安倍首相は国際的な専門家チームの設置に関心を示し始めています– さあ、手遅れになる前に汚染水処理の国際的な対策チームを設置するよう、日本中から大きな声で訴えてまいりましょう。
福島の汚染水処理は大変大きな課題ですが、国際的な対策チームを設置することで、制御不能なこの状況に解決策を見出し、同じ悲劇を繰り返さぬよう取り組むことができるかもしれません。安倍首相が関心を示している今この時に、国際的な対策チームの設置という画期的なアイデアを皆で支援してまいりましょう。原子力規制委員会の田中俊一委員長にこの計画を実現するよう求めるため、署名にご協力お願いします :
http://www.avaaz.org/jp/japan_itff_d/?bXwBaab&v=30712
私たちは、今なお危険にさらされています。 福島原発の原子炉のひとつには、いまだに1535本もの核燃料棒が残されており、放水しても消化できないほどの火災になる可能性を指摘する専門家もあります。あるエネルギー専門家によると、このような火災が起きれば、チェルノブイリ原発事故時の10倍の量のセシウム137が放出されるのです!
東京電力は放射能汚染水を処理するため日々苦闘していますが、日曜日の台風による大雨で高濃度の放射性ストロンチウムを含んだ汚染水が漏れ出しています –東電は、いまだに4号機の燃料棒を取り出すという極めて難しい作業を11月から安全に開始できると考えてえいますが、これまでに誰ひとりとして従事したことの無い作業です。しかし、2年以上もの間誤った情報を流し続けた東電に対する信頼は急速に失われ、東電の関係者ですら同社に安全に作業を完了する能力があるのか疑問を投げかけています。
市民による抗議活動が広がり、 今や政府もその圧力を感じ始めています。原子力規制委員長は、これまで強い世論の圧力にさらされてきませんでした。今こそ私たちが力を合わせ、もうひと押しすれば、田中委員長を説得することができるはずです。さあ、再びこのような危機を迎えることのないよう行動を起こしましょう — 今すぐご署名お願いします:
http://www.avaaz.org/jp/japan_itff_d/?bXwBaab&v=30712
Avaazコミュニティはこれまでにも繰り返し、世界中の危機に対してより安全な、そしてより分別のある対応を求め団結してきました。2011年の東日本大震災の後も、私たちは対応が後手に回り続ける政府を批判し、福島の母親や子供たちを支援するため行動を起こしてきました。新たな原子力災害から地球を守るためにも、今再び団結し声を上げましょう。
希望をこめて
パスカル、オリバー、ジューエイ、ルカ、クリストフ、およびAvaazチーム一同
PS – Avaazキャンペーンの多くは、コミュニティのメンバーによって発信されています!身近なことから国内、または世界のことまで、問題の解決に向けキャンペーンを発信しましょう:http://www.avaaz.org/jp/petition/start_a_petition/?bgMYedb& v=23917
関連情報:
堰流出汚染水 6カ所基準値超え ストロンチウム最大71倍(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013102102000218.html
福島第一原発:汚染水タンクのせき内雨水、あふれる 抜本的対策なし(毎日新聞)
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20131022ddm001040088000c.html
汚染水漏れ「福島の状況は深刻」英独の専門家(ハフィントンポスト)
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/06/fukushima_leak_nuclear_experts_warn_n_3877586.html
汚染水対策「専門家の知識必要」 安倍首相、国際的協力求める 科学技術フォーラム (産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131006/biz13100618280005-n1.htm
Avaazコミュニティを支援してください! | ||
私たちは政府や企業による資金提供は受け取らず、全面的に寄付金によって運営しております。Avaazの小規模なオンラインチームは、どんなに少額の寄付金であっても大いに役立てられるよう取り組んでいます。 | ![]() |
Avaaz.org は、世界各国2200万の人々がキャンペーンを展開するネットワークです。 このネットワークを通じて、世界中の人々の考えや価値観がグローバルな意志決定に反映されるよう取り組んでいます(「Avaaz」は様々な言語で、「声」や「歌」という意味です)。Avaazのメンバーは、世界中どの国にもいます。またAvaazのスタッフチームは、6大陸18カ国、17言語で活動を展開しています。Avaazがこれまでに成功させたキャンペーンはこちらから、またFacebookやTwitterもご覧ください。
メールアドレス、表示言語、その他個人情報の設定を変更するには、こちらからご連絡ください。 メール配信の停止をご希望の場合はこちらをクリックしてください。
Avaazにご連絡いただく場合は、このメールに直接返信されるのではなく 、こちら www.avaaz.org/jp/contact からご連絡いただくか、お電話 (+1) 888-922-8229 (米国)にてご連絡ください。