March 22, 2014limitlesslifeLeave a Comment on 私たちの生活が彼らの森を破壊する 私たちの生活が彼らの森を破壊する [2014年3月22日発行] ※画像が表示されない場合はこちらからご覧ください。 こんにちは。 桜の開花発表もちらほら聞こえてきました。 皆さまにはいつもグリーンピースの活動を応援してくださり、ありがとうございます。 私たちの生活が彼らの森を破壊する マーガリンやチョコレートなどのお菓子、カレー、シャンプーや洗剤や歯みがき粉。 私たちの身の回りのさまざまな日用品の原材料「植物油脂」「植物油」として幅広く使われるパーム油ですが、このパーム油の生産のために、いま、インドネシアでは深刻な森林破壊が広がっています。 一年間に東京都のおよそ2.8倍の広さの森が失われ、スマトラトラは残りおよそ400頭にまで減ってしまいました。 トラの楽園をまもるために、いますぐこのオンライン署名に参加してください。 3月31日までにご協力いただいた署名は、4月にインドネシアで実施される大統領選挙の立候補者に渡されます。 森を破壊しないパーム油生産は可能です。 すでにネスレ、フェレオ、ユニリーバ、ロレアル、マーズなどの企業は、「森林破壊ゼロ」のパーム油調達方針を導入しました。 これは、世界中の多くの消費者が「森林を破壊して作られた商品はいやだ」と声をあげた結果です。 グリーンピースでは、世界50億人もの消費者に日用品を提供しているP&G社にも材料調達方針の転換を求めています。 是非、P&Gにメールで“森にやさしい”商品を作って欲しいと伝えてください。 こちらのフォームからすぐに送れます。 パーム油の生産がなぜ森を破壊するのか?グリーンピースの活動から詳しくご覧ください。 ■3月16日で日本は原発ゼロ6か月 3.11を経験したひとりひとりが、絶対に原発は嫌だ、やめたい、やめよう、と訴え続けてきた結果。 でも、いま全国8つの電力会社が合計17基の原発の再稼働を申請しています。 再稼働を止めるために、あなたの声を届けてください。 ■福島を忘れない、原発を過去のものに─佐藤事務局長ブログ更新 あの日から3年、誰も把握できていない原子炉内部の実態、溜まり続ける汚染水、そして避難生活を続ける被害者の生活も心も滅茶苦茶にされていることを考えれば、状況が何も改善されていないいま、私たちは何を目指すべきなのか。 ■ネオニコ系農薬規制緩和 1657件のパブコメと12,739筆の反対署名の声が届く 緊急オンライン署名「ネオニコチノイド系農薬クロチアニジンの残留基準を緩和しないで」にご協力くださった皆さまに朗報です。 厚生労働省は3月18日、ネオニコチノイド系農薬クロチアニジンの残留基準の緩和ついて、再審議を行うことを発表しました。 詳細を是非ウェブサイトでご確認ください。 ■このメールをお友達とシェアできます。 ■こちらからグリーンピースのメルマガを購読できます。 ■グリーンピースは個人の皆様の寄付で運営されています。 ■お問い合わせはこちらから>> ※このメールは配信専用アドレスからお送りしているため、このアドレスにメールをお送りいただいてもお答えすることが出来ません。 [発行元] 一般社団法人 グリーンピース・ジャパン 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-13-11 NFビル2F TEL: 03-5338-9810 FAX: 03-5338-9817 www.greenpeace.org/japan メール配信の解除を希望される方は こちらから登録解除をしてください。 Share this:FacebookTwitterLinkedInEmailLike this:Like Loading... Related