永岡です、関西テレビのニュースアンカー、火曜レギュラーの政治ジャーナリスト、鈴木哲夫さんと、大阪大使のアン・ミカさんが出られました。
今日はG8のこと、ロシアへの制裁を決議し(G8→G7)、安倍総理もロシアの行動を批判し、ウクライナへの支援も言っています。そしてロシアのラブロフ外相がアメリカのケリー氏と会い、しかしロシア側は対決姿勢です。ウクライナではロシアへのパスポートの切り替え、ルーブルでの年金支払いになり、しかしオバマ氏は習近平氏と会談し、アメリカはロシアと対決すると言うのです。が、習氏はロシアへの制裁に反対しています。
さらに、G7の中でも足並みが乱れています。
これについてアンさん、強い国が領土を広げるのはいけないが、アンさんも現地に友人がいて、いい国だが、将来に就職の夢がなく、自由な発言がウクライナで出来ず、ウクライナは貧しく、そのためクリミアもロシアへの編入になり、ロシアのやり方はいけないが、ロシアへの制裁は利いているかと言われました。
が、鈴木さん、ロシアへの制裁は利いていないと言われて、経済制裁ではロシアはひっくり返らず、だからプーチン氏は余裕で、G7はソチに行かないというものの、98年にG8が始まってから、ロシアのみ参加しない例も多い。また経済的に、EUはロシアとの関係が深く、制裁をやってもお互いにマイナスで、クリミアの編入に関して、期間限定の冷戦、後は落としどころになると言われました。
そして、安倍総理には打撃で、菅氏に鈴木さんインタビューして、安倍内閣の功績はアベノミクス+ロシア外交で、安倍氏はロシアを強調し、過去の政権でロシアと仲良くできず、安倍氏は北方領土の解決の道筋を立てたのに、これでロシアと仲良くできず、しかし縁は切れずで、安倍氏、G7各国で協力するとし各国から賛同されるということ=激しくやりたいアメリカへの牽制、安倍氏は矛をやわらかくする根回しで、日本は難しいが、ロシアとも仲良くしたく、そのため鈴木さんはこの冷戦はいずれ醒めると言われました。
今日はG8のこと、ロシアへの制裁を決議し(G8→G7)、安倍総理もロシアの行動を批判し、ウクライナへの支援も言っています。そしてロシアのラブロフ外相がアメリカのケリー氏と会い、しかしロシア側は対決姿勢です。ウクライナではロシアへのパスポートの切り替え、ルーブルでの年金支払いになり、しかしオバマ氏は習近平氏と会談し、アメリカはロシアと対決すると言うのです。が、習氏はロシアへの制裁に反対しています。
さらに、G7の中でも足並みが乱れています。
これについてアンさん、強い国が領土を広げるのはいけないが、アンさんも現地に友人がいて、いい国だが、将来に就職の夢がなく、自由な発言がウクライナで出来ず、ウクライナは貧しく、そのためクリミアもロシアへの編入になり、ロシアのやり方はいけないが、ロシアへの制裁は利いているかと言われました。
が、鈴木さん、ロシアへの制裁は利いていないと言われて、経済制裁ではロシアはひっくり返らず、だからプーチン氏は余裕で、G7はソチに行かないというものの、98年にG8が始まってから、ロシアのみ参加しない例も多い。また経済的に、EUはロシアとの関係が深く、制裁をやってもお互いにマイナスで、クリミアの編入に関して、期間限定の冷戦、後は落としどころになると言われました。
そして、安倍総理には打撃で、菅氏に鈴木さんインタビューして、安倍内閣の功績はアベノミクス+ロシア外交で、安倍氏はロシアを強調し、過去の政権でロシアと仲良くできず、安倍氏は北方領土の解決の道筋を立てたのに、これでロシアと仲良くできず、しかし縁は切れずで、安倍氏、G7各国で協力するとし各国から賛同されるということ=激しくやりたいアメリカへの牽制、安倍氏は矛をやわらかくする根回しで、日本は難しいが、ロシアとも仲良くしたく、そのため鈴木さんはこの冷戦はいずれ醒めると言われました。
で、その次は「あのお方」、再選されましたが、石原氏、選挙に大義なしと発言し、維新内部で内ゲバです。石原氏、ハードルがたくさんあり、選挙に大義なしと「総括」。橋下氏は37万票というものの、維新は分裂の火種で、石原氏と原発で内ゲバ、ほとんど連赤です(笑)。
鈴木さん、都構想は日本各地の大都市問題、日本の統治を変えるというのに、中央は冷たく、鈴木さんは旧太陽は橋下氏はやりすぎといい、しかし維新の初期メンバーは、旧太陽は応援演説にも来てくれないと不満を言っていると鈴木さん言われ、都構想、大阪市民の署名が集まれば議会のリコールが出来るが、橋下氏に投票した人が全員署名したらリコールになるので、橋下氏、これを意識し、37万票=議会をリコールできるというものです。
しかし、それをやったらおしまいで、議会も市長も民意であると言われました。