eシフトブックレット5号『「原発事故子ども・被災者支援法」と「避難の権利」』刊行(4/2)のお知らせ

紅林進です。

eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)では、
eシフトエネルギーシリーズのブックレットを発行してきましたが、
そのVol.5として、『「原発事故子ども・被災者支援法」と「避難の
権利」』を合同出版より新たに発行します。

4月2日配本となり、1週間くらいで全国書店に並ぶとのことです。

ご関心のあります方はぜひお買い求めください。

(以下転送・転載・拡散歓迎)

みなさまへ

合同/八尾です。

合同ブックレット eシフトエネルギーシリーズ Vol.5
『「原発事故子ども・被災者支援法」と「避難の権利」』が出来上がりました。
4月2日配本となり、1週間くらいで全国書店に並びますので、ご報告いたします。
定価=本体650円+税 96ページ。

今日、福島県田村市の都路地区の避難指示を解除されました。国が避難指示を

解除したのは初めてです。
本書では、原発事故のとくに、放射能被害における実態に対する関心がどんどん
うすらいでいくなか、実際は、ひじょうにシリアスな状況になっていることも知れます。
また、「移住」「帰還」「居住」を選択する人びとの権利や生活を守るための「原発
事故子ども・被災者支援法」の意義と課題がよくわかるようになっています。
執筆者は、満田夏花(FoE Japan)阪上 武(ふくろうの会)丹治泰弘
(司法書士/福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク運営委員/福島市から
岡山市への避難)ほか、書いておられます。

ぜひお読みいただき、まだよく知らない方々にも、広く拡販ください。
ご注文は、eシフト事務局の吉田さんまでお願いします。

もくじ
第1章 「帰還」促進政策下での「避難の権利」/満田夏花
コラム「低線量被ばくの健康影響」/崎山比早子

第2章 放射能の線量基準-1ミリシーベルト基準はどこへ?/阪上武
コラム「「自主的」避難者たちの現状」/宍戸隆子

第3章 「避難」の選択肢を切り捨ててきた「避難政策」/満田夏花
コラム「福島・被災者たちの声」

第4章 原発事故子ども被災者支援法/丹治泰弘
コラム「放射線被ばくと健康管理~子どもたちの健康は守られるか」/満田夏花

あとがきによせて/白石 草

***********************************

合同出版編集部 八尾浩幸(Yao Hiroyuki)

e-mail:http://jp.mc1009.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=yao@godo-shuppan.co.jp

〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-44 神田TNKビル3階
Tel03-3294-3506  fax03-3294-3509
http://www.godo-shuppan.co.jp/
*******************

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close