永岡です、朝日放送のおはようコールABCのナットク!ニュース塾、今朝はシンクタンク研究員でエコノミストの伊藤洋一さんのお話でした。
伊藤さん、朝日新聞が1面トップで報じた残業代ゼロ法案、これについて、労働者の力が強いならともかく、今の状態では経営者の一方的なものになる懸念を展開されました。
そして、韓国の客船沈没事故、死者87人、200人以上が行方不明、国内で批判も強くなっています。韓国の新聞は自国を三流国家と書き、伊藤さん、これは韓国内にこの船長と同じような人間がたくさん要ることを韓国のメディアも示唆していると言われました。また、韓国政府への批判もあり、朴政権への批判はそれほど強くない模様ですが、伊藤さんは、この事故で外国、特にアメリカの支援を強く要請しなかったことは国民に批判されていると言われました。
さらに、この事故で、助かった6歳の子供がいて、両親と兄の一家で乗っており、船が傾いて、兄が自分の救命胴衣をこの日に与えて、そして兄と両親は行方不明です。他方、乗客を残して救助された船長、船員の身分を隠して助けられています。捜索活動も進まず、船長を殺人行動と朴大統領はいい、また政府関係者が記念写真を撮ろうとしており、伊藤さん、ここに家族が詰め寄るのは当然で、伊藤さん、韓国の社会に問題もあり、橋が落ちる、デパートが壊れることもあり(犠牲者も出ている、確か95年にデパートが丸々地震もないのに崩壊する事故がありました)、そのたびに問題もおき、政権批判は起きておらず、支持率は落ちていない(官僚は批判されている)が、今後進展により批判は強くなり、支持率も落ちると言われました。
そして、理化学研究所が一般公開され、理研ノートが好評で売れています(3時間で1000冊完売)。しかし、小保方氏、不服申し立てをしています。小保方氏、A450ページの申し立てをしており、捏造ではなく確認ミスと言っています。伊藤さん、大きいと言われて、消えるボールペンもあり意味があるのか。茨城でロケットもやっており、しかし、こういうことで有名になるのはどうかと言われました。