【護憲円卓会議ひょうご事務局通信Ⅱ】 2014/12/2を送ります。


護憲円卓会議ひょうごにご支援下さっている皆様

憲法改悪に反対する元教職員ひょうごネット参加の皆様

「市民活動」掲示板をお送りしているML参加の皆様

 

複数のメーリングリスト等にお送りしているため、一部の方々には重複して受け

とられる結果となりご迷惑をおかけしますが,ご了承下さるようお願い致します。

 

       佐藤 三郎 (円卓ひょうご世話人代表)

minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp tel&fax 078-733-3560

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【護憲円卓会議ひょうご事務局通信Ⅱ】 2014/12/2

「各党の憲法観を聴く」連続講座のご案内

新聞紙上には、12/14総選挙の予想記事が多く掲載されています。「大義名分なき解散」「安倍オレ様解散」などの文字がおどるが、現実の各小選挙区の政党・候補者名を見ていると、自民党候補を蹴散らす体制も盛り上がりもなく、言いようのない腹立たしさとむなしさに嘖まれていたときに、メーリングリストでの次の投稿に出会い、うれしく励まされました。

『保革をこえた「オール沖縄」の取組』 が発展を続けている

~『12/14衆議院選において、沖縄では四つの選挙区すべてで、翁長雄志氏が勝利した知事選挙の流れを活かして選挙協力が実現した。 各区で共産党、社民党、生活の党、無所属の候補を「オール沖縄」として当選を目指して闘うことになった。 小選挙区沖縄1区赤嶺政賢(共産党前職)、2区照屋寛徳(社民党前職)、3区玉城デニー(生活の党前職)、4区仲里利信ー(無所属新・元自民)の4予定候補が勢ぞろいして記者会見。公約を裏切った自民党国会議員に勝利するため、一致団結して協力する決意を表明しました。 特筆すべき大きな成果である。』

 

『…一方、2012年の総選挙で米軍普天間基地の「県外移設」を公約に掲げながら、自民党本部の圧力に屈して昨年辺野古新基地容認に転じた自民党前職の4氏も各区に出馬を表明している。歴史的政治戦となった知事選に続いて総選挙に突入した沖縄県では、四つの小選挙区すべてで、名護市辺野古への米軍新基地建設反対を掲げる「建白書」(沖縄の全41市町村長、議会議長、県議会と、主要な経済的、社会的団体の代表が署名。2013年1月に安倍首相に提出)の一致点で共闘する「建白書」勢力と新基地推進勢力が全面対決する構図になっています。政党がしのぎを削る国政選挙でも、党派を超えた共同を築いた知事選の枠組みが、かつてない発展を続けています。』(11/30『しんぶん赤旗』)

シンポ「だれが安倍政権の暴走をとめられるのか」 から考える

りぼんネット主催の11/29シンポ「だれが安倍政権の暴走をとめられるのか」のビラにあった「革新と保守、共同の取組を語る――大阪・沖縄を地域の視点から」の呼びかけに目がとまり、「沖縄でのこの闘いに学び、本土でも広げなければ…」と思い続けていた私にとっては、藁にもすがる思いで参加しました。 しかし20分足らずの報告では、「地域での市民的政治運動」についてもその姿は捉えることはできず、「沖縄の闘いは世界的意義を持つ、それは短く見ても復帰42年、戦後70年の闘いの積み重ねの成果である」 との報告者の総括に共感すると共に、42年どころか政治課題に目を向けてやっと数年の取組しかない私にとっては『保革をこえた「オール沖縄」の取組を私たちの地域でも取組みたい』との願いなどは、「無い物ねだりもいいとこだ」と諭されたような気がしました。

 

私は、この8年あまりで「京阪神市民活動掲示板」102号を配信し、そこで紹介した集会は年間1000件近くあり、実際の開催件数はその数倍に達すると思います。その殆どは、革新派の有志により企画推進され、 分野は政治・経済・環境・人権等の広範なもので、 形態もデモ・決起集会・学習会と多様なものでした。 党派や系列や分野等の制約を排除して、貴重な情報を共有・活用することを通じて、マスメディアに無視された小さな市民活動の交流と発展に何らかの役に立てば…との思いから、掲示板発行のため情報収集と作成に精一杯の自分なりの努力を続けてきましたが、年と共に重荷となってきました。

京阪神都市部をだけでも年間数千件と見られるこれら諸行事は、いずれもそれぞれの意義と役割をもって開催されています。にもかかわらず私たちを取り巻く情勢は急激な悪化を続けており、これまでの市民活動のあり方に根本的な変革が求められていること、同時に,ひとり一人が今自分は何が出来るのかの原点にもどり、手を繋いでいく必要を痛感します。

11/29りぼんネットシンポの最後に強調された「身内だけでの取組からの脱却」は、現在の市民活動の抱える最大問題点だ、と強く印象に残りました。 「安倍オレ様解散」が12日後投票という現実の中で為すべきすべを見出せず逡巡しながら、12/14総選挙で自民が票を減らしながらも議席の多数を確保し、更なる暴走を続けようとも(続けるからこそ)、本土の各地において『保革をこえた「オール沖縄」の取組』に本気で学ばねば…と考えております。

 

「草の根レベルの合意形成」をめざし、円卓連続講座開催中

2014/4/29円卓会議発足総会を開催、2016年参院選までの2年半、「壊憲阻止」に焦点を絞り、そのための「護憲結集」に向けて、「参加個人」の連携・交流を通して、“つながり”の輪を広げることに基本をおき、私たちは歩みだしています。

周辺の実態は、護憲政党の結集は容易に進まず、市民活動も系列の壁や「しがらみ」から脱皮できない姿が多く見られます。 組織や団体の協力は難しくても、毎日の食べることやからだの調子や子ども孫たちのことや今後の生活設計など、身の回りの課題について誰しも同じように頭を悩ませながら生きています。そんな個々人に立ち戻りさえすれば、ともに“つながる”ことはできるはずだ、と思えるようになりました。

 

今回の「各党の憲法観を聴く」連続講座は、「護憲を唱える人々だけでなく、異なる憲法観をいだく団体・個人とも意見交換の『場』を持ち、連携・協力の可能性を探ること」に力点をおき、各党派遣の講師からその憲法観を聞くだけに終わらせず、参加者との意見の交換を通じ憲法をめぐる論点を整理し、改憲国民投票を視野においた「草の根レベルの合意形成」をめざします。 是非ご参加を下さい。

「憲法観を聴く」連続講座第1回 11/2公明党 集会報告

護憲円卓会議兵庫では、本年5月以降「各党の憲法観を聴く」連続市民講座を計画し準備を進め、その第1回では、11月2日(日)公明党濱村進衆議院議員を招いてたっぷり3時間の講演と質疑・意見交換を行いました。

当会から公明党に対し事前に要望した講演の要点は次の通りです>

~~公明党は、基本的人権の尊重、国民主権、恒久平和主義の3原則を堅持しつつ、新たに必要とされる理念・条文を現行憲法に加える「加憲」が最も現実的で妥当な方式だとしており、「加憲」論議の対象として環境権など新しい人権、地方自治の拡充などを挙げています。しかしながら、5月からの集団的自衛権をめぐる与党協議を経て7月1日、「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」と題する閣議決定に応じ、結党以来「平和の党」を自認してきた同党は集団的自衛権の行使を容認する姿勢に転じたと受け止められて波紋が広がりました。この手法は実質的な解釈改憲に道を開くことになるとの指摘もあります。この間の経緯や、より詳細な安全保障関連法案の内容に関する国会審議が来年の統一地方選後に先送りされてしまい、知るすべがない今、あらためてこうした疑問や懸念などに率直に言及していただける『場』になればと期待しています。~~<11/2集会の案内ビラ掲載文>

 

<集会後のアンケート19通の中で、次の四つを紹介します>

ⅰ)、分かりやすい、そして丁寧な説明に納得・共感する点が多くあった。公明党の責任ある人の話を、始めてじっくり聞いたが、相違点と共通点を確認できた。意見がちがうと思い込んでいた人たちが,つながることの出発点とはこんなことだと実感した。➔➔「この連続講座での交流を通して、日頃殆ど関わりを持てていなかった政党やその支持者の人達とのつながりの出発点になってほしい」との主催者側の思いを受け止めてもらい、2回目以降の準備に大きな励ましを得ました。(事務局)

ⅱ)、丁寧な話で、さすが国会議員と感心。やはりこの程度の話になると、納得することが多かった。訊きたいことはもっとあったが、答えは分かっているような気もした。しかし有意義ではあった。➔➔会場まで足を運びながら「答えが分かっているような気がして、訊かなかった」、この様な人は多かったと思われ、会の進行に工夫が必要と感じました。(事務局)

ⅲ)、円卓会議として、今までやってこなかったことに取り組んだのは良かった。濱村氏サイドの話だけで会が終わらないように、司会の方の努力があった。 濱村氏を揺さぶる論究が必要で、今後も講師に対して深めていきたい。➔➔自分自身、これまで多くの集会に参加し同様の思いを持ちながら、実践出来てはいません。指摘の通りだと思いを新たにしました。(事務局)

ⅳ)、主催者側の余分な話は省いて、直球でやってほしい。…時局を左右する重要なテーマだから、火花が散るぐらいのディベートがあっても良かったのでは、もちろん礼節をわきまえつつ。➔➔これまで付き合いがなく主催者側にも政党側にも遠慮があり、フロアーでの直接質疑の形をとらなかったことへの批判であり、再検討を要します。同時にそれだけの思いで参加されるより多くの人の協力がなければ実を結びません。ご支援下さい。(事務局)

【講座第1回公明党:全映像、下のアドレスで見られます】

◆動画:円卓会議「各党の憲法観を聴く」11/2第1回 公明党 (約2時間30分)

濱村進衆議院議員の冒頭講演 https://www.youtube.com/watch?v=rON3Qbf45Cw

質疑応答 1 (濱村議員―円卓事務局) https://www.youtube.com/watch?v=BojBrrRXsYE

質疑応答 2 (濱村―参加者) https://www.youtube.com/watch?v=TGdEJM4mNbw

◆11/2集会配布資料:(3種類)

https://drive.google.com/folderview?id=0B_iU3ZpMB5fWM1NVRDNtMEw5LW8&usp=drive_web

 

「憲法観を聴く」:第2回民主党・第3回共産党・第4回社民党 集会案内

◆ “連続講座” 「各党の憲法観を聴く」 第2回民主党  12月14日(日) 13時30分~16時30分 アステップKOBE(神戸市男女共同参画センター・JR「神戸」駅北6分・市営地下鉄「大倉山」西2番出口西南3分) 講師:水岡俊一(民主党参議院議員・兵庫県連代表) 参加資料代500円~衆院選投票日にあたりますが、各党を招いての連続講座であり、県選管の見解も聞き、水

     岡講師の了解も得て予定通り開催します。安倍の策謀を打ち砕く熱い討議が期待されます。ご参加を!

 

<当会から民主党に対し事前に提示した講演の要点は次の通りです>

✽民主党は憲法に関して、1998年結党時の「私たちの基本理念」では「憲法の基本精神をさらに具現化します」とふれただけでしたが、2013年度定期大会で決定された党綱領には「私たちは、日本国憲法が掲げる『国民主権、基本的人権の尊重、平和主義』の基本精神を具現化する。象徴天皇制のもと、自由と民主主義に立脚した真の立憲主義を確立するため、国民とともに未来志向の憲法を構想していく」として、「護憲」とも「改憲」ともとれる文言を併記しています。

✽ことし6月27日、自公政権の集団的自衛権の行使容認に向けた動きに対して発表した「政府の15事例に関する見解(案)」の中では、民主党の基本的立場として、(1)平和主義を掲げる日本国憲法のもと「専守防衛」に徹し、他国に脅威を与えるような軍事大国にならないとの基本理念を今後も堅持、(2)同時に、わが国を取り巻く情勢の変化を踏まえ、領土・領海・領空や国民の生命・財産を守るという視点からの新たな要請の有無を不断に検討し、必要な対応を取る、(3)内閣による憲法解釈を変更する余地があることは、法令解釈の基本に照らし否定しないが、その余地は、従来の解釈との整合性が図られた論理的に導き得る範囲に限られ、内閣が便宜的、意図的に変更することは、立憲主義・法治主義に反し許されない(4)立憲主義・法治主義の基本に照らし、集団的自衛権の行使について、憲法第9条に違反し許されないという内閣の解釈を正面から否定し、集団的自衛権の行為一般を容認する解釈に変更することは許されない――などと表明しています。

✽はたして民主党の憲法観とはどのようなものなのか、与党のそれとどう違うのか、あらためて率直に語っていただきます。 <12/14集会の案内ビラ掲載文>

 

◆ “連続講座” 「各党の憲法観を聴く」 第3回共産党   2015年1月25日(日) 13時30分~16時30分 こうべまちづくり会館(元町通商店街4丁目西端の通り南角のビル、JR元町駅西口西南8分)講師:堀内照文(共産党准中央委員、兵庫県副委員長) 参加資料代500円

✽日本共産党は、現行憲法草案の採択にあたって「天皇条項が主権在民と矛盾したものであり、戦後の日本では天皇制の廃止と徹底した民主主義の政治体制への前進がもとめられていたこと」、「憲法9条のもとでも、急迫不正の侵害から国をまもる権利をもつこと」などを理由に反対を表明。

✽その後、9条のもとでも自衛権を持っていることが広く認められるようになり、「現在の綱領路線を採択するなかで、憲法の改悪に反対して9条を積極的に擁護し、天皇の問題でも、徹底した国民主権の立場から、将来の天皇制廃止を展望しながら、現在の政治行動の基準として、憲法の関係条項を厳格にまもらせる立場を明確にし」たとしています(『日本共産党の八十年1922〜2002』より)

✽あらため、てこうした憲法観にいたった経緯や「現行憲法をしっかりと守り、活かす」様々な取り組みなどについて語っていただきます。

 

◆ “連続講座” 「各党の憲法観を聴く」 第4回 社民党   2015年2月下旬のよていです。

Attachments area

Preview attachment 20141102 護憲円卓・兵庫「市民講座・各党の憲法観を聴く(1)」

20141102 護憲円卓・兵庫「市民講座・各党の憲法観を聴く(1)」

Preview YouTube video 20141102 護憲円卓兵庫「市民講座・各党の憲法観を聴く」公明党衆議院議員・濱村進

20141102 護憲円卓兵庫「市民講座・各党の憲法観を聴く」公明党衆議院議員・濱村進

Preview YouTube video 20141102 護憲円卓兵庫「市民講座・各党の憲法観を聴く」質疑応答(1)

20141102 護憲円卓兵庫「市民講座・各党の憲法観を聴く」質疑応答(1)

Preview YouTube video 20141102 護憲円卓兵庫「市民講座・各党の憲法観を聴く」質疑応答(2)

20141102 護憲円卓兵庫「市民講座・各党の憲法観を聴く」質疑応答(2)

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close