千葉先生ほか皆様
小林正弥です。
千葉先生、ありがとうございました。
サイトの「時評」に、立憲デモクラシーの会の
声明と、千葉先生の「個人の意見」を
掲載させていただきました。
http://global-public-peace.net/
また、私のwebronza論考も、情報として
あげておきました。まだ3までで、これから
4がでますが、論旨は立憲デモクラシーの会の
声明や、千葉先生の御意見と
よく似ています。
多くの方々に、これらの文章を
見ていただきたいと願っています。
地球平和公共ネットワーク
NETWORK FOR GLOBAL PUBLIC PEACE (HOME)
集団的自衛権問題を考える/TOPIC
韓国の学者による集団的自衛権行使容認決定への反対声明
元自衛官スピーチのご紹介
国民安保法制懇のご紹介
日本政治思想史研究者の自衛隊海外武力行使構想反対声明
立憲デモクラシーの会(千葉眞、呼びかけ人参加)
時評/OPINION
小林正弥【大義なき総選挙の3大争点】WEBRONZA+連載中
小林正弥【総選挙に見る「政治の明日」】WEBRONZA+
個人の意見:衆院総選挙にむけて ——立憲デモクラシーの会・記者会見にて(千葉眞)
安倍政権による解散・総選挙に関する見解(立憲デモクラシーの会)
小林正弥【閣議決定後の日本政治をどう捉えるべきか?】WEBRONZA+連載完了
書籍・雑誌情報/Books, Journals, Magazines
『アル・ゴア 未来を語る』(監訳:枝廣淳子)
ハーマン・デイリー(著)、枝廣淳子(聞き手) 『「定常経済」は可能だ! 』(岩波ブックレット)
宇佐美 誠 編著『グローバルな正義』
『シリーズ 日本の安全保障 第1巻 安全保障とは何か』(遠藤 誠治,遠藤 乾 編)
栗田禎子 著『中東革命のゆくえ――現代史のなかの中東・世界・日本』刊行
公共的活動/Public Action
6/29(土)13:30~ 白熱教室in八戸”青森県のエネルギー・ジレンマを語ろう”
7/6(土)13:30~ 第3回シンポジウム「宗教と平和ーー今、この危機を乗り越えるために」
6/23(日)これからの国のかたちを考えよう~文明と憲法~
4/28(日)「落語と原発を語り合う会」
4月20日(土)『憲政・白熱教室』
学術的活動/Academic Activity
7/6(土)13:30~ 第3回シンポジウム「宗教と平和ーー今、この危機を乗り越えるために」
3/8 (金)尾崎行雄記念財団特別講演会『憲政とは何か―日本政治と私たちの未来』
11/17(土)社会経済史学会関東部会 2012年第3回研究会
3/3(土)シンポジウム「震災・原発問題と公共研究」開催
11/5(土) 日本保健医療福祉連携教育学会 基調講演
シンポジウム・セミナー/Seminars
4/13(日)ピースビレッジ第22回「ビジョン2020~私たちは東京オリンピックを平和の祭典にすることができるのか?~」
千葉大学グローバル人材育成プログラム (人文社会科学研究科)海外招聘講師セミナー
10/8(月・祝)・11/25(日)白熱教室の作り方~対話型講義のやり方・すすめ方~
9/9(日)白熱教室in三浦半島宗教者平和会議
9/14(金)白熱教室 in 建長寺
理念と目標
●理念について
1.公共哲学を基盤とした、市民と研究者の連携
2.ゆるやかな友愛・平和ネットワークの形成
3.公共的理性・感性・霊性による公共的平和の実現
4.新しい運動の創出による平和運動の質的・量的発展
5.「もう一つの世界(友愛公共世界、友愛共和国)」形成
●実際的目標(運動方針)について
1. 新しい平和・公共的市民運動の創造への挑戦と公共民の生成
2. 公共哲学の学問改革と連動する世界改革(友愛革命)への挑戦
3. シンポ・平和公共哲学研究会・学習会等の開催
4. ネットワーク化ないしメタ・ネットワーク化の推進
5. 公共主義的な新しい組織・運営態勢創出への実践
6. 「平和への結集」の支援、促進