-
2014年12月11日
「日本国債の格下げや、7-9月期GDPの下方修正という悪材料にも反応せず、年初来高値を更新してきた強気相場に暗雲が立ち込めています」(市場関係者)
相場暗転の理由として、NY株や上海株の大幅下落、円安一服などが取り沙汰されたが、真の犯人は別にいるという。
「日銀です。きのう日経平均は朝から下落基調だったのに、日銀の買いは最後まで入らなかった。なぜか? 実は9日時点で、14年末までのETF(上場投資信託)買い取り枠は残り266億円まで減っています。最近は1日あたり374億円を購入していますから、原則論からいえば、年内に買えるのは、残り1回分にも満たない。それを見越した海外ハゲタカ勢が売り浴びせたのです」(株式評論家の杉村富生氏)
海外勢の売買動向を見ると「日銀の動き」を先読みしていることが分かる。12月は1~8日が買い越し(寄り付き前)だったが、9日にわずかながら「売り越し」に転じ、きのうは1100万株を超す大幅な「売り越し」だった。
「ハゲタカは日経平均が下落しても、日銀は買ってこないと読んだのです。日銀の黒田総裁は、あくまで物価上昇のための株式購入で、株価下支えが目的ではないと明言しています。しかも、黒田日銀は、来年10月の消費再増税を前提に追加金融緩和へ踏み切ったのに、安倍首相は消費税を上げず裏切った。ハゲタカは、2人の関係は冷え切っていると見て、黒田総裁は『ない袖は振れない(株を買わない)』に徹すると見抜いたのでしょう」(杉村富生氏)
ハゲタカの予想通り、“日銀ショック”が市場を駆け巡り、官製相場を信じ切った投資家は損失を被った。もっとも海外勢は日本株からの撤退時期を以前から探っていたらしい。
黒田総裁は原則論を貫き、安倍政権に一矢報いたが、「日銀は年内の買い取り枠はあくまで目安と主張している」(証券アナリスト)との見方も根強い。今後、日銀がETF購入を再開する可能性は高いが、官製相場は一枚岩ではなくなった。乱高下は必至だ。
最新のニュース記事
- 市場に走る“日銀ショック” ハゲタカの日本脱出が始まった (12月11日)
- 投票目前にバラマキ 「地方臨時交付」「低所得給付」3兆円超 (12月11日)
- 300超予測にも危機感 安倍自民が焦る「失速41選挙区」 (12月11日)
- 選挙戦できれいさっぱり消去された原発の是非 (12月11日)
- 問い合わせ殺到「投票入場券が届かない」…史上最低投票率へ (12月10日)
- 小渕優子、松島みどり…自民党“疑惑議員”が全員当選の異常 (12月10日)
- 「もう勘弁して…」麻生副総理の“失言連発”に激戦区から悲鳴 (12月9日)
- GDP下方修正でも高値 狂乱相場だから儲かる24銘柄 (12月9日)
- 自民圧勝ムードでも…有権者の1票が命運分ける「34選挙区」 (12月9日)
- 小沢一郎氏が鬼気迫る演説 「弱者切り捨ては政治ではない」 (12月8日)
- 麻生大臣がまた“舌禍” 社会保障費増は「子供生まないから」 (12月8日)
- 稲嶺進名護市長「新基地建設の中止を確信しています」 (12月8日)
最新トピックス
300超予測にも危機感 安倍自民が焦る「失速41選挙区」 (12月11日)
- 市場に走る“日銀ショック” ハゲタカの日本脱出が始まった (12月11日)
- 投票目前にバラマキ 「地方臨時交付」「低所得給付」3兆円超 (12月11日)
- 若手投手の保護優先 巨人・由伸にプロテクト漏れの可能性 (12月11日)
- 1日も休まず自主トレ 日ハム大谷のオフは“メジャー並み” (12月11日)
- シャルケが逆転2位でCL16強 内田は圧巻の守備で貢献 (12月11日)
- ソフトバンク松坂を専門家がシビアに予想 「せいぜい6勝」 (12月11日)
- 山岸舞彩にセクハラ 日テレ「ZERO」プロデューサーは今 (12月11日)
- 吉野家も大幅値上げ 輸入牛高騰で牛丼が“高値の花”になる (12月11日)