-
2015年2月5日
「バカなことを。何考えてんだ」――。安倍首相がまた朝日新聞に激怒したという。
きっかけは、1日の朝刊で朝日がシリアの現地ルポを掲載したこと。
イスタンブール支局長・春日芳晃記者の署名記事で、外務省の退避要請に従わず、シリアに突入。自らのツイッターでも、写真付きで現地の様子を報告しており、大きな反響が寄せられている。
朝日の突入取材を知った読売新聞と産経新聞は記事を通じて、その行動を暗に批判。産経は外務省幹部の「記者も当事者意識を持ってほしい」との談話も載せていた。
一方の朝日は4日付の社会面で、読者の「シリアなど危険地域で取材している記者は、安全をどう確認しているの?」という質問に答える形で、現地取材の正当性を解説していた。
「政府が『入らないでほしい』と呼びかけるのはわかりますが、取材するかは個々のメディアが判断すること。朝日新聞の記者が入ったのはイスラム国の勢力圏でもないし、文句を言われる筋合いは全くない。逆に外務省の意向に従って取材しないなら、それこそ“国営メディア”になってしまう。可能な限り安全を確保した上で、他の社も現地に入ってシリアの現状を伝えるべきです」(ジャーナリストの青木理氏)
人質事件では、政府の発表をただ垂れ流すだけだった日本メディア。気骨ある朝日記者に対する安倍首相の怒りは、言いがかりでしかない。
最新のニュース記事
- 首相は激怒、読売&産経は批判…標的は朝日シリア取材記者 (2月5日)
- ついに本性を露呈 安倍首相が「来夏参院選後の改憲」を公言 (2月5日)
- 5つ星ホテル宿泊…中山外務副大臣が人質事件でやったこと (2月5日)
- 囁かれる「体調不良」 安倍首相をむしばむ潰瘍性大腸炎の悪化 (2月5日)
- テロの標的か 安倍首相中東歴訪に同行した46社に走る戦慄 (2月5日)
- 米国の対テロ作戦への参加が極秘に検討開始されていた (2月5日)
- 同棲相手メッタ刺し かつて男だった美人ホステスの“裏の顔” (2月4日)
- ソニーと同じ道…再び赤字転落 シャープに残された“延命策” (2月4日)
- 拘束1カ月前に…後藤健二さんが残した最期の“メッセージ” (2月4日)
- 国民全員がテロの標的に…2・18 迫る「悪夢のXデー」 (2月4日)
- 人質救出失敗 安倍政権がバラまいた“情報収集”の代価 (2月4日)
- 福岡・小5女児殺害 強姦累犯で実刑食らった容疑者の過去 (2月4日)