米国はフセインを倒した後、イラクをわざと無政府状態にした。なぜか?
それが石油の強奪なのだ。
戦争後、欧米の石油メジャーがやって来て、イラク原油の75%を奪っていく。
イラク政府に入るのはわずか25%だ。
それも入札なしの契約で。
通常、中東地域では不利な契約でも51%は国家がとる
イラクを無政府状態にすれば、メジャーは「取り放題」なのだ。
実際にフセインは1970年代にイラク原油施設を国有化した。
イギリスは撤退させられた。
米英はフセインが敵だった。
「強い政府」ができれば米英は困る。
むしろ無政府状態が好ましい。
戦争でバグダッドの町は破壊された。
ゼネコンも来る
忘れてはならないのがブッシュ、チェイニーは石油&建設資本の番頭。
ラムズフェルドもライスもパウエルも。
イラク人は一連の事態を目の当たりにして来た。
「テロとの戦い」の本質は、軍需、石油、鉄鋼、治安ビジネスの求めるところ。
本質はここにある
事態を逆から見ることが大事。
「イスラム国が残忍だからテロとの戦いを強化する」これが安倍首相の見方。
事実は逆で、「残忍なように見えるイスラム国を作って、テロとの戦いをずっと続けた
い」。
これが米国の本音。
米国はイラク戦争で財政破綻しているので、「日本の金で戦争したい」も本音。
で、集団的自衛権に結びつけられていく。
日本の金は戦争に、つまり米国にむしり取られる。
もし自衛隊も参戦するとなると、(これだけは食い止めたいが)自衛隊員は肉体も心も
ぼろぼろになる。
この治療費は税金だ。
米国は戦費&兵士の医療費で破綻寸前。
福祉も教育も削られる。
日本がそうなっていいのか今からおはよう朝日で、今回の事件を振り返ります。
日本政府の責任が大きいことを指摘したいです。
安倍首相は「罪を償わさせる」と述べた。
これは有志連合に入って、空爆補助または空爆をすると言うことに等しい。
、、、
http://sun.ap.teacup.com/souun/16537.html
それが石油の強奪なのだ。
戦争後、欧米の石油メジャーがやって来て、イラク原油の75%を奪っていく。
イラク政府に入るのはわずか25%だ。
それも入札なしの契約で。
通常、中東地域では不利な契約でも51%は国家がとる
イラクを無政府状態にすれば、メジャーは「取り放題」なのだ。
実際にフセインは1970年代にイラク原油施設を国有化した。
イギリスは撤退させられた。
米英はフセインが敵だった。
「強い政府」ができれば米英は困る。
むしろ無政府状態が好ましい。
戦争でバグダッドの町は破壊された。
ゼネコンも来る
忘れてはならないのがブッシュ、チェイニーは石油&建設資本の番頭。
ラムズフェルドもライスもパウエルも。
イラク人は一連の事態を目の当たりにして来た。
「テロとの戦い」の本質は、軍需、石油、鉄鋼、治安ビジネスの求めるところ。
本質はここにある
事態を逆から見ることが大事。
「イスラム国が残忍だからテロとの戦いを強化する」これが安倍首相の見方。
事実は逆で、「残忍なように見えるイスラム国を作って、テロとの戦いをずっと続けた
い」。
これが米国の本音。
米国はイラク戦争で財政破綻しているので、「日本の金で戦争したい」も本音。
で、集団的自衛権に結びつけられていく。
日本の金は戦争に、つまり米国にむしり取られる。
もし自衛隊も参戦するとなると、(これだけは食い止めたいが)自衛隊員は肉体も心も
ぼろぼろになる。
この治療費は税金だ。
米国は戦費&兵士の医療費で破綻寸前。
福祉も教育も削られる。
日本がそうなっていいのか今からおはよう朝日で、今回の事件を振り返ります。
日本政府の責任が大きいことを指摘したいです。
安倍首相は「罪を償わさせる」と述べた。
これは有志連合に入って、空爆補助または空爆をすると言うことに等しい。
、、、
http://sun.ap.teacup.com/souun/16537.html
MLホームページ: http://www.freeml.com/public-peace