ドナルド・キーン:「今も続いている国民への忍耐押しつけ」

戦後70年、敗戦後に縮んだ身長

■注目ニュース■

1936年年2月26日、「昭和維新」を旗印に陸軍の一部部隊が決起した。「2・26事件」と呼ばれるこのクーデター未遂事件で、政府閣僚らが惨死。日本は軍国主義の道を突き進んでいく。政府・軍部は銃後の国民を総力戦体制に総動員。戦艦大和に象徴される軍需増強の一方で、民需における品不足と物価高が国民生活を困窮させた。その影響は育ち盛りの子供たちの体格に象徴的に表れる。戦前と比べ、敗戦後には、全年代の平均身長がマイナス。日本の近代史上初めてのことだった。なぜ、子供の背は最大6センチも縮んだのか。データをひもといてみた。

▽数字は証言する~データで見る太平洋戦争~ 第4回「欲しがらずに勝てたのか?」
http://mainichi.jp/m/?RFHFpH
▽ドナルド・キーンさんインタビュー「今も続いている国民への忍耐押しつけ」
http://mainichi.jp/m/?zt4WKt

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close