補助金企業献金:野党、首相を追及 林・甘利氏も発覚

毎日新聞 2015年03月03日 13時22分(最終更新 03月03日 16時13分)

 国の補助金をもらい、政治資金規正法で1年以内の献金(寄付)が禁じられている企業から安倍晋三首相を代表とする自民党支部が献金を受けていた問題について、野党側は3日午前の衆院予算委員会で追及した。首相は政治資金規正法改正も含めて検討すべきだとの認識を示した。一方、民主党の岡田克也代表は、自身の政党支部でも同様の献金を受けていたとの報道に「違法とは認識していない」とコメントした。【鈴木泰広、江刺正嘉、福岡静哉】

 ◇岡田氏側も、持ち株会社から

同法は、国からの補助金を受けた企業について補助金交付決定通知を受けて1年間、政党(支部を含む)や資金管理団体への政治献金(寄付)を禁じ、政治家がこれを知りつつ受け取った場合は違法となる。ただし、試験研究や災害復旧その他性質上利益を伴わない補助金は、献金禁止規定の適用から除外される。

政治資金収支報告書などによると、安倍首相が代表を務める自民党山口県第4選挙区支部は、中小企業庁の補助金計約1082万円の交付決定を受けた大阪市中央区の化学製品卸「東西化学産業」から2011〜12年に計24万円、農林水産省の補助金を受けた大手広告代理店「電通」(東京都)から13年に10万円の献金を受けた。また、経済産業省の補助金を受けた大手総合化学メーカー「宇部興産」(山口県)からも11〜13年に計150万円の献金を受けた。東西化学産業は「お答えを差し控える」、電通は「(補助金の性質から)政治資金規正法に抵触しない」、宇部興産は「例外規定の『試験研究』に該当し、法的問題はない」としている。

菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、首相が献金を受けていた事実を認めた。首相から「献金を受けたことは事実だ」との説明が秘書官を通じて同日朝あり、首相が「当該会社が国から補助金を受けていたことは知らなかった。まず事実関係を調査する」としていることを明らかにした。

__________________

コメント:「政治資金規正法」は政治家の資金を規正する法だから、資金の出所・金額・性格など適正か「知って、判断する」義務がある。その義務を怠り、「知りませんでした、判断ミスでした」として返金するのは「義務不履行」「責任逃れ」であり同法に違反する。法律違反は許されない。小渕・西川前閣僚辞任と同罪である。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close