署名募集中(個人・団体)…辺野古新基地建設に反対、作業の中止を

 永岡です、FoE理事の満田さんより、今回は辺野古埋め立て反対の署名募集です、皆様よろしくお願いいたします。
<以下、転送>
みなさま(重複失礼・拡散歓迎)

FoE Japanの満田です。原発の問題ではないのですが、重要な問題なのでMLへの
投稿ご容赦ください。

3月25日、生物多様性や環境・平和問題に取り組む国内外31のNGOが共同で辺
野古新基地建設に反対し、作業の中止を求める以下の緊急声明を発表しました。

今後広く賛同を集め、日米両政府に提出します。

現在、日本語、英語で、各国の団体や個人に賛同を求めています。
一次締切は4月12日です。
ぜひ、署名&拡散をよろしくお願いいたします。

<日本語>
http://www.foejapan.org/aid/henoko/pr_150325.html
<英語>
http://www.foejapan.org/en/aid/150325.html
紙の署名用紙(PDF)
http://www.foejapan.org/aid/henoko/150325_sign.pdf

以下声明文です。

いのちの海とサンゴ礁を守れ
辺野古新基地建設に反対するNGO緊急共同声明
~日本政府は沖縄の民意に耳を傾け、作業の中止を~

いまこの豊かな海を破壊し、辺野古の新基地建設が強行されています。
昨年の名護市長選、名護市議選、沖縄県知事選、衆議院選では、新基地建設反対を
唱えた候補者が選ばれました。沖縄の方々の「辺野古に新基地は要らない」という意思は、選挙によって明確に示されたのです。
しかし、安倍総理大臣は、新基地反対を唱え、沖縄の民意を背負って当選した翁長沖縄県知事に会おうともしません。これは民主主義を標榜する一国の首相の態度として到底、許されるものではありません。県知事は作業の一時中止を求めているのに、まったく無視されてしまっています。
沖縄県には日本の米軍専用基地の74パーセントが集中し、沖縄島はその面積の18パーセントが米軍基地で占有されています。このような沖縄における状況は、日本国憲法が保障する住民の権利を無視するものです。このように環境、人権、平和が尊重されていないなか、再び民意を無視する形で新基地建設が進むことは大きな問題です。
いま、辺野古の海では、「ボーリング調査」が3月12日に再開され、政府は8月には本体の埋立工事を行うとしています。巨大なコンクリートブロックが海底に投下され、サンゴや海草等を押しつぶし、豊かなサンゴ礁生態系に影響を与えている状況が観察されています。また、調査のために必要だと称して、幅最大25m、長さ300mの巨大な「仮設岸壁」を建設する作業が着々と進んでいます。そのため、昨年9月以来、ジュゴンが餌場として利用していない状況です。
現地の辺野古では、沖縄各地から、日本各地から、たくさんの一般の市民たちが辺野古の海を守るために集まり、あるいは海で、あるいはキャンプ・シュワブのゲート前で体を張って抗議行動を続けています。
私たちは、辺野古・大浦湾のかけがえのない生物多様性を守るため、また沖縄で示された民意を踏まえ、沖縄県名護市の辺野古新基地に強く反対するとともに、日米両政府に対して、新基地建設計画に伴う作業の中止を求めます。

国際環境NGO FoE Japan(エフ・オー・イー・ジャパン)
NPO法人 ラムサール・ネットワーク日本
公益財団法人 日本自然保護協会
国際環境NGO グリーンピース・ジャパン
ピースボート
美ら海にもやんばるにも基地はいらない市民の会
辺野古リレー
辺野古への基地建設を許さない実行委員会
ピース・ニュース
公共事業改革市民会議
公益財団法人 世界自然保護基金(WWF)ジャパン
ジュゴン保護キャンペーンセンター
沖縄のための日米市民ネットワーク(JUCON)
沖縄・生物多様性市民ネットワーク
市川三番瀬を守る会
三番瀬のラムサール条約登録を実現する会
Peace Philosophy Centre
Friends of the Earth U.S.
KOREA FEDERATION FOR ENVIRONMENTAL MOVEMENTS(KFEM)
Russian Social Ecological Union
Friends of the Siberian Forests
Centre for Environmental Justice
Sahabat Alam Malaysia
The Legal Rights and Natural Resources Center-Kasama sa Kalikasan
Pro Public
Friends of the Earth Brisbane
Pacific Environment
PENGON-FoE Palestine
Natuvernforbundet(Norwegian Society for the Conservation of Nature)
Center for biological diversity
Pro Natura (FoE Switzerland)
(3月25日時点 31団体)

問い合わせ先:国際環境NGO FoE Japan(エフ・オー・イー・ジャパン)
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986


満田夏花(みつた・かんな)
FoE Japan
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
FoE Japan「辺野古を守ろう!」プロジェクト始動
http://www.foejapan.org/aid/henoko/
ツイッターアカウント、つくりました! @foej_henoko

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close