-
2015年3月31日
先週27日のテレビ朝日系「報道ステーション」で、降板をめぐる官邸やテレ朝上層部からの“圧力”を暴露した元経産官僚の古賀茂明氏(59)。「I am not ABE」と書いた紙を掲げ、強烈な最後っ屁をかましたが、古賀氏はまだマシかも知れない。
この春の番組改編で、民放各社の報道・情報番組のコメンテーターから、安倍政権に批判的な論客は静かにほぼ一掃された。今や、反安倍論客はテレビ界の「絶滅危惧種」といってもいいほどだ。
報ステでは、月~木曜のコメンテーターだった朝日新聞の恵村順一郎論説委員も3月いっぱいで降板する。昨年9月放送の慰安婦問題の検証で、「慰安婦問題は消すことのできない歴史の事実」とコメントしたのが、同10月のテレ朝の番組審議会で「ちゃぶ台返し」と非難された。ちなみに、審議会委員長の見城徹・幻冬舎社長は安倍首相の「メシ友」だ。
また、古賀氏と同じく「翼賛体制の構築に抗する言論人、報道人、表現者の声明・宣言」の賛同人である精神科医の香山リカ氏も、3月をもって9年続いた日本テレビ系「スッキリ!!」のコメンテーターから外れた。香山氏は昨年、安倍首相の集団的自衛権の行使容認会見を「欺瞞的」と切り捨てていた。
ほかにも、安倍政権の解釈改憲を真っ向から批判している作家のなかにし礼氏や、「秘密保護法は戦争できるようにするための法律」と喝破したジャーナリストの鳥越俊太郎氏。原発事故後に東電と国の原子力行政を批判してきたジャーナリストの上杉隆氏や岩上安身氏らも、地上波から完全に姿を消してしまった。
■今の民放キー局に“意見は不要”の自粛ムード
「私も民放キー局から、だいぶ干されています」と打ち明けるのは、経済アナリストの森永卓郎氏だ。森永氏はアベノミクスに否定的な立場を明確にしている。
「古賀さんのように官邸にニラまれなくとも、今の民放キー局には政権批判の自粛ムードが蔓延しています。広告収入は激減、制作費は大幅カット、少数スタッフで番組作りを強いられる現場は『始末書』を書く余裕すらない。裁判やBPOに訴えられたら面倒だ、とハナから厄介事を避ける風潮が強い。だから、コメンテーターには政治に波風を立てて欲しくない。いわゆる“左派”に限らず、コラムニストの勝谷誠彦さんや独立総合研究所の青山繁晴さんなど過激な“右派”も干されてしまうのです。元NHK記者の池上彰さんや、予備校講師の林修さんが重宝されるのは、政治的意見を極力抑えて、誰からも批判されないように時事ネタを解説するのが上手だから。今の民放キー局に“意見”は不要なのです」
かくして報道・情報番組のMCやコメンテーターには、ジャニーズのタレントやよしもと芸人ばかりが増えていく。今のテレビは「言論の自由」を自らの手で握り潰している。
最新のニュース記事
- 安倍政権の地方無視 辺野古の次は「佐賀空港オスプレイ配備」 (3月31日)
- クラウンに文句 公用車次々乗りかえた石破大臣の“金銭感覚” (3月31日)
- 「誰が漏らしたのか」 中山副大臣が外務省内で“犯人捜し”の愚 (3月31日)
- 古賀茂明氏だけじゃない TVから一掃された“反政権”言論陣 (3月31日)
- 大塚家具 久美子社長を勝利に導いた「女官兵衛」の戦術と辣腕 (3月31日)
- 「佐賀の乱」の再来も? 道知事選の“情勢変化”に焦る自民党 (3月30日)
- 独機事故を“予言”? 6年前の「ゴルゴ13」に酷似エピソード (3月30日)
- 沖縄在住作家・目取真俊氏 「県民の怒りは日本全体に向かう」 (3月30日)
- 加と豪も「中国投資銀」参加へ 稚拙すぎる安倍外交で日本孤立 (3月29日)
- 久美子社長勝利で残るしこり 大塚家具社員“粛清”に戦々恐々 (3月29日)
- ドイツ機墜落事故 副操縦士の「妄想性障害」を専門家が指摘 (3月29日)
- 都内初リベンジポルノで逮捕 “勘違い不倫”の哀れな末路 (3月28日)
最新トピックス
安倍政権の地方無視 辺野古の次は「佐賀空港オスプレイ配備」 (3月31日)
- 古賀茂明氏だけじゃない TVから一掃された“反政権”言論陣 (3月31日)
- クラウンに文句 公用車次々乗りかえた石破大臣の“金銭感覚” (3月31日)
- 錦織圭がストレート勝ちで16強 世界3位浮上の可能性も (3月31日)
- 開幕戦視聴率またも低迷 巨人に飛び出す「ゴジラ監督待望論」 (3月31日)
- 左太もも裏痛レッドソックス上原 「いつ戻れるか分からない」 (3月31日)
- 「結婚観」で炎上…道端アンジェリカの“不自然”な庶民派写真 (3月31日)
- AKB参入に複雑? 新潟ご当地アイドル「Negicco」の正念場 (3月31日)
- ホームドラマ主演に水を差す キムタク母の“衝撃告白”動画 (3月31日)