永岡です、朝日放送のキャストに、元官僚の古賀茂明さんが今日も出られて、原発再稼動と電気代値上げのことについて語られました。
関西電力は、去年17%、今年14%の値上げで、しかし、古賀さん、「原発が安いといっている先進国は日本だけ」であり、世界は原発は高いと認識され、原発が安いというのは一部のコスト(要するに、核エネルギーは同じ重さの化石燃料から、何十万倍もの熱を出すため)を言っているだけで、原発は設備コストも高い(1基数千億円、東京スカイツリーの20倍!)+核のごみの処理費用は無限大+廃炉費用も無限大=原発は高いが世界の認識。
それで、他の国だと、電力が自由化されたら、原発はやっていけず、しかし電力会社と、原子力マフィアは原発で儲けたいので、日本だと、政府に、要するに原発を優遇するようにさせていると証言されました。つまり、原発は自由競争には合わず、保持政策がないと、日本でもやっていられないと、古賀さん指摘されました。
また、エコノミストの藻谷浩介さんも同席され、安倍総理は賃上げをと言っているものの、日本の雇用の中核を担う中小企業は、大企業への納入価格を上げてもらわないと賃上げできず、要するに、賃上げと言うのは大企業のみと指摘され、古賀さんも同意されました。
これ、報道ステーションで先週問題になった古賀さんを、朝日放送が起用して(ただし、この背景には、古賀さんが維新シンパであることも理由としてあると私は思いますが)、よくやっていると思います。
関西だと、テレビの報道、関西テレビ(今週よりカンテレと正式に)の番組から硬派ニュースがなくなり、また毎日放送もラジオの改編などあり、報道番組はコストがかかり、リストラ対象だと思われ、そしてこれは、アベノミクスでテレビ局が儲かっていない証拠=アベノミクスは破綻と、私は思います。
リテラは、百田尚樹氏のデタラメ本「殉愛」問題でも独走しており、今回の古賀さんの問題でも活躍し、応援したいです。
そして、日刊ゲンダイでは、この春の民放での報道番組改編で、反安倍の人一掃されたというのです。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158477
日刊ゲンダイは、石破大臣のデタラメ金銭感覚も報じています。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158523
日刊ゲンダイだと、森永卓郎さんも、テレビ局の弱体化を指摘されています。
これ、報道ステーションの件で、キャスターの古館さんへの批判もありますが、古館さんはいわば「宮仕え」の身であり、実際報道ステーションは原発などでも健闘しており、しかし、今後の民放報道番組の危機は、日本の民主主義の危機(もうないという声もあると思いますが)です、ともかく、古賀さんのお話ほかをお知らせいたしました。
関西電力は、去年17%、今年14%の値上げで、しかし、古賀さん、「原発が安いといっている先進国は日本だけ」であり、世界は原発は高いと認識され、原発が安いというのは一部のコスト(要するに、核エネルギーは同じ重さの化石燃料から、何十万倍もの熱を出すため)を言っているだけで、原発は設備コストも高い(1基数千億円、東京スカイツリーの20倍!)+核のごみの処理費用は無限大+廃炉費用も無限大=原発は高いが世界の認識。
それで、他の国だと、電力が自由化されたら、原発はやっていけず、しかし電力会社と、原子力マフィアは原発で儲けたいので、日本だと、政府に、要するに原発を優遇するようにさせていると証言されました。つまり、原発は自由競争には合わず、保持政策がないと、日本でもやっていられないと、古賀さん指摘されました。
また、エコノミストの藻谷浩介さんも同席され、安倍総理は賃上げをと言っているものの、日本の雇用の中核を担う中小企業は、大企業への納入価格を上げてもらわないと賃上げできず、要するに、賃上げと言うのは大企業のみと指摘され、古賀さんも同意されました。
これ、報道ステーションで先週問題になった古賀さんを、朝日放送が起用して(ただし、この背景には、古賀さんが維新シンパであることも理由としてあると私は思いますが)、よくやっていると思います。
関西だと、テレビの報道、関西テレビ(今週よりカンテレと正式に)の番組から硬派ニュースがなくなり、また毎日放送もラジオの改編などあり、報道番組はコストがかかり、リストラ対象だと思われ、そしてこれは、アベノミクスでテレビ局が儲かっていない証拠=アベノミクスは破綻と、私は思います。
さらに、ニュースサイト「リテラ」は、菅長官が実際に、テレビ局に圧力をかけた証拠を入手しています。
リテラは、百田尚樹氏のデタラメ本「殉愛」問題でも独走しており、今回の古賀さんの問題でも活躍し、応援したいです。
そして、日刊ゲンダイでは、この春の民放での報道番組改編で、反安倍の人一掃されたというのです。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158477
日刊ゲンダイは、石破大臣のデタラメ金銭感覚も報じています。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158523
日刊ゲンダイだと、森永卓郎さんも、テレビ局の弱体化を指摘されています。
これ、報道ステーションの件で、キャスターの古館さんへの批判もありますが、古館さんはいわば「宮仕え」の身であり、実際報道ステーションは原発などでも健闘しており、しかし、今後の民放報道番組の危機は、日本の民主主義の危機(もうないという声もあると思いますが)です、ともかく、古賀さんのお話ほかをお知らせいたしました。