籾井会長の“お友達”に高額報酬 NHKが恐れる受信料不払い

 受信料を支払うのが本当にバカらしくなってくる。籾井勝人会長の私用ハイヤー代問題や、報道番組「クローズアップ現代」のヤラセ疑惑など、相次ぐ醜聞で連日、国会審議で追及されているNHK。

今度は関連団体の“不正事件”を調べるために昨年設置された「NHK関連団体ガバナンス調査委員会」(委員長・小林英明弁護士)に5600万円もの報酬を支払っていた事実が判明した。

ベラボー報酬が指摘されたのは、2日の参院予算委。NHKが提出した資料などによると、調査委は小林弁護士ら委員3人で構成し、昨年3月に発足。8月に報告書をまとめた。弁護士らの実働時間は計約1376時間で、時給にすると、ナント! 4万円余り。しかも、ヤメ検の小林弁護士は籾井会長が社長を務めていた日本ユニシスの顧問弁護士だった。つまり、籾井会長の“お友達”だ。受信料で成り立っている公共放送の調査費用としては高過ぎるだろう。

 こんな調子では、視聴者の不満が大爆発し、受信料の「不払い一揆」が起きてもおかしくない。すでに一部の市民団体は「受信料凍結で籾井NHK会長にレッドカードを!」という署名活動を始めている。市民団体「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」の共同代表で、東大名誉教授の醍醐聰氏がこう言う。

「ハイヤー代の問題や調査委の高額報酬など、お金に関する問題だけに視聴者の関心も高い。私のところにも『受信料の支払いを止めるにはどうすればいいか』との相談が増えていて、(不払い)運動が広がっていると感じています」

実際、NHKには視聴者から抗議電話が殺到している。2~3月下旬までに約8100件の電話が寄せられ、うち7割が否定的だったという。ヤラセ疑惑や調査委への高額報酬問題が明らかになる前でこのありさまだ。

NHKは件数を明らかにしないが、受信料の「不払い」が急増していてもおかしくない。かつて受信料の不払いが急増し、辞任を余儀なくされた海老沢勝二元会長と同様、籾井会長がクビを切られるのも時間の問題だ。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close