また、24日に第12回期日、佐賀地裁で行われます。
<以下、転送>
第1~13陣原告のみなさまへ
(メールアドレスを登録いただいた方に配信しています)
【明日の行動にご参加を!】
川内原発再稼働差止仮処分申請の決定が、明日4月22日に出されます。差止め
仮処分決定が出た場合は、原発の再稼働をすることはできなくなります。仮処分
決定は、判決とは異なり、直ちに効力を生じるからです。当日の鹿児島地裁前、
福岡・東京行動への参加をお願いします。
特に北部九州にお住まいの玄海訴訟の原告の方は、福岡行動へのご参加をお願い
します。
★福岡・九電本社要請行動
11:00 大手門パインビル2Fホール集合(福岡市中央区大手門1-1-12 TEL:092
-741-6416)
11:30 記者会見
13:00 九電本店への要請行動 ※福岡・九電本店(福岡市中央区渡辺通り2-2-
82)前にお集まりください。
★東京・経済産業省要請行動
11:30 記者会見
13:30 経産省へ要請行動 ※東京・経産省(東京都千代田区霞が関1-3-1)前に
お集まりください。
★鹿児島(地裁)行動
9:30 「かごしま県民交流センター中庭」集合
10:05 地裁前にて、弁護団・申立団等で旗だし
11:00 記者会見・報告集会 会場:鹿児島市「黎明館・講堂」
声明文の発表、決定書の分析等(決定の記者レク15:00~)
【お問合せ】原発なくそう!九州玄海訴訟原告団・弁護団 佐賀中央法律事務所
TEL 0952-25-3121/原発なくそう!九州川内訴訟弁護団 弁護士法人白鳥法律事
務所 TEL 099-227-2655
【第12回期日のご案内】
4月24日(金)14時から佐賀地方裁判所にて
*抽選等がありますので、午後12時半に佐賀県弁護士会館にご集合ください。
抽選は原告でない方も参加できます。
*抽選に外れた方にも内容を知っていただくために裁判所から車で15分ほどのメ
ートプラザ佐賀 http://www.mabec.jp/main/1461.html で模擬法廷を開きます。
模擬法廷終了後、裁判の報告集会を行います。ぜひ裁判、報告集会等にお越しく
ださい。
当日の流れと注意事項→ http://no-genpatsu.main.jp/news/index.php/view/223
【意見陳述者講演会】
◆宇都宮健児さん講演会「日弁連会長が見た原発事故の実相」
http://no-genpatsu.main.jp/news/index.php/view/218
と き 4月23日(木)開場18時 開始18時半~
ところ 都久志会館401号室(福岡市中央区天神4丁目8-10)
参加費 500円
主催「原発なくそう!九州玄海訴訟」弁護団・原告団
お問い合わせ/福岡南法律事務所 福岡市南区野間1丁目10-7野間リッチハ
イツ2階 TEL:092-554-7110
◆長谷川健一さん講演会 http://no-genpatsu.main.jp/news/index.php/view/214
フクシマ原発事故は終わっていないー『日本一美しい村』といわれた故郷を奪わ
れてー
日時:4月25日(土)13:30~15:30(開場13:00)
場所:佐賀県弁護士会館2F大会議室(佐賀市中の小路7-19/電話 0952-24-
3411)
*駐車場に限りがあります。お近くのコインパーキングをご利用ください。
参加費:500円
主催:「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団
連絡先:佐賀中央法律事務所(Tel.0952-25-3123)
■九州玄海訴訟今後の予定■
第14陣提訴6月11日(木)
第13回期日7月10日(金)
【地域原告団イベントのご案内】各地域原告団のイベントはホームページにも掲
載しています→ http://no-genpatsu.main.jp/news/
◆映画「日本と原発」上映会
これ一本で原発を取り巻くすべての問題を提起します。映画ご鑑賞後、ご自身で
ご判断ください。
有名企業を取り巻く多くの裁判で勝ち続け辣腕弁護士と呼ばれた河合弘之。しか
し、河合の人生後半戦の一大事業と位置づけた原発訴訟は、負け続けだった。
何年続けても、どんなに方法論を工夫しても、勝てなかった。逆襲弁護士と呼ば
れるタフな河合だが、負け続ける原発訴訟にその闘志は弱まっていた。
そして、2011年3月11日。東京電力福島第一原子力発電所で原子力発電史上最悪
の事故が起きた。河合は決心した。「絶対にあきらめない」。
これは、弁護士河合弘之と盟友弁護士海渡雄一、訴訟を共に闘う木村結の3人が、
多くの関係者、有識者にインタビュー取材を行い、現地での情報収集や報道資料
等を基に、事故に巻き込まれた人々の苦しみ、原発事故を引き起こした背景、改
善されない規制基準、エネルギー政策のウソを追求したドキュメンタリーである。
「裁判はたったひとりでも正義をかけて闘える民主主義社会の安全弁みたいなも
のだ。だから、僕はひとりでも闘う。でも、それだけじゃ、みんなに伝わらない。
ひとりでも多くの人に真実を伝えるには、やはり映画しかない」(河合弘之)。
☆5月15日(金)18時~ 参加費500円
子どもの舘 子どもホール(八幡西区黒崎 コムシティ6F)
☆5月16日(土)13時~ 参加費500円
男女共同参画センタームーブ 大セミナールーム(小倉北区大手町11-4 5F)
主催:九州玄海訴訟北九州地域原告団・さよなら原発!北九州連絡会
連絡先:北九州第一法律事務所 TEL 093-571-4688
◆映画「みえない雲」上映会
日 時:5月16日(土)午後1時~3時
場 所:クリエイト篠栗大会議室(福岡県糟屋郡篠栗町尾中47-1)
資料代:大人300円
主 催:エネルギー文明の歩みを考える会
後 援:篠栗町教育委員会
連絡先:弁護士法人奔流(弁護士・池永修)電話092-642-8525 栗山次郎 電話
092-947-8050
【再稼働ストップ!各地の集会など】
●5.27福岡九電本店総行動←第2次九電行動は5.25(月)に予定していましたが、
福岡九電本店の要請で、5月27日(水)15時からとなりました。当日は14:00集
合九電本店前で集会を経て、本店に乗り込みます。
3.2九電本店総行動で約10万筆の署名は受け取りを拒否されました。ストップ再
稼働!3.11鹿児島実行委員会は引き続きこの署名を集め、再度5月27日に提出し
ます。
署名の文案は前回と同様ですので、引き続き署名を集めてください。また、5月
25日の総行動にもご参加ください。
署名用紙は玄海訴訟のホームページからダウンロードすることができます→
http://no-genpatsu.main.jp/offer/genpatu_syomei2015mar.pdf
●ストップ再稼働!3万人大集会 in 福岡~川内原発のスイッチは押させない!
~ http://bye-nukes.com/
九州電力は2013年7月8日、川内原発1・2号機の再稼働へ向けた「適合性審査」を
原子力規制委員会に申請し、2014年9月10日、原子力規制委員会は申請書をとり
まとめました。これを受けて、同年11月7日、鹿児島県議会は再稼働推進陳情を
採択し、同日、伊藤祐一郎鹿児島県知事は再稼働受け入れを表明しました。
福島では、未だ12万人の人びとが故郷を奪われたままであり、放射能は放出され
続けています。明らかな人災でありながら責任をとった者は誰ひとりとしていま
せん。川内原発についても、安全上の問題が数多く指摘されていますが、再び誰
も責任をとらない構造は変わらないままです。
今も、鹿児島県、全九州の住民はもとより、大多数の国民は同意していません。
九州電力による川内原発再稼働を目前にして、6月7日、市場最大規模の集会を開
催し、万余の人の波で九州電力福岡本店をとり囲みます。これは、全九州の住民、
全国民が、原発の再稼働を認めないという具体的な意思表示です。
今回の集会は、2011年11月13日に開催された「さよなら原発・福岡1万人集会」
の流れを汲んだ実行委員会が企画しています。
6月7日(日)@福岡市舞鶴公園
11:00~ マルシェオープン
12:30~ アトラクション
13:00~ 集会
14:30~ デモ
【年会費 送金先】
●ゆうちょ銀行間の振込
口座記号番号 01760-6-90732(ゲンカイゲンパツソショウヲササエルカイ)
●他銀行からの振込み
店名 一七九店(179)当座 口座番号 0090732
※支える会の会費は現在、会報の作成・郵送や専従事務局の人件費などに使って
います。
原告の皆さまが原告に加わったときにご負担いただいた印紙代5000円は原告団な
どの活動費はおろか「弁護団活動費」さえ賄うものではありません。このことを
ご勘案くださいまして「支える会」のご支援もよろしくお願いします。
※原告のみなさまへお願い
転居された方はご連絡をお願いします。このメールに返信してください。よろし
くお願いいたします。
・・・・・・・・・・
「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
〒840-0825 佐賀市中央本町1-10ニュー寺元ビル3階
佐賀中央法律事務所気付
Facebook:https://www.facebook.com/nogenkaigenpatu twitter もあります