19日米国軍事用・世界民生用Pu問題会合

研 究会・記者会見案内
MOX使 用に代わる道
 
米 国軍事用余剰プルトニウム処分計画の歴史・現状と
世 界の民生用プルトニウム
 
フ ランク・フォンヒッペル名誉教授(プリンストン大)
 
日 時:619日(金曜日) 13:3015:00 (同時通訳付き)
会 場:連合会館 5501号室 千 代田区神田駿河台3-2-11
主 催:IPFM
担 当:金生 0352898224
米 ロの核軍縮を逆転不能にする道は?
世 界中に溜まってしまった民生用プルトニウムが核拡散に繋がらないようにするには?
 
新 刊報告書報告会(粗 訳会場配布)
MOX利 用に代わる道――
分 離済みプルトニウムの直接処分のオプション』
 
 
フ ランク・フォンヒッペル
核 物理学者。プリンストン大学公共・国際問題名誉教授。非政府団体「国際核分裂性物質パネル(IPFM)」 前(創設)共同議長。ゴルバチョフ大統領の上級アドバイザーを務めたエフゲニー・ベリホフとの共同行動の中(1983年 -90年) や、ホワイトハウス「科学・技術政策局」国家安全保障担当次官として立場(199394年) から、兵器用プルトニウム及び高濃縮ウランの生産中止、余剰核兵器物質の処分の問題にかかわる。
 
◆ 「国際核分裂性物質パネル(IPFM)」
20061月 に設立。核兵器国と非核兵器国両方を含む18カ 国の軍備管理・拡散防止問題の専門家からなる独立したグループ。核兵器の原料となるプルトニウムと高濃縮ウランの管理・削減政策を提案
Categories Uncategorized

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close