です。
代表の矢野さん、ラジオフォーラムの司会に参加され、苦闘されたとのことです
が、前回は素晴らしい内容でした。
<以下、転送、重複失礼いたします>
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■□■ うずみ火通信 ■□■
No.048 2015.6.29発行
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
紫陽花の花の美しい季節を迎えました。
皆様お変わりございませんか。
いつも「新聞うずみ火」を応援して下さり、ありがとうございます。
メルマガ「うずみ火通信」をお届けします。
新聞うずみ火編集部
(名刺を交換させていただいた方など、
ご縁をいただいた方に送らせていただいています。
恐縮ですが、不用な方は
uzumibi@lake.ocn.ne.jp
までメールをいただけますか)。
┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━┏┓
┗■┓ 「うずみ火」情報 ┏■┛
┗■━━━━━━━━━━━━━━━■┛
■6月23日に「新聞うずみ火」7月号発送
毎月23日は黒田清さんの月命日であり、
新聞うずみ火の発送日です。
遅くなりましたが、主なラインナップをご紹介します。
1面には〈解釈改憲のクーデター〉という見出しが。
国会で論戦が続いている安保法制について、
新進の憲法学者で関西大学教授の高作正博さんを
「うずみ火講座」に迎え、わかりやすく語っていただきました。
その紙上録音をお届けしています。
〈本来、主権者である私たち国民が決めるべき
憲法の変更に関する決定権を、
勝手に政治家が奪い取っているという状況ですので、
今の政治状況は『解釈改憲のクーデター』の途上にある〉
高作さんは、政府が合憲の根拠としている「砂川判決」についても、
〈砂川事件の判決は個別的自衛権の問題が
争点になった事案ですから、
集団的自衛権についてはいっさい触れていません。
意図的な曲解です〉
怒りのヤマケンこと、元コメンテーターの山本健治さんの
連載「どないなっとんねん」も安倍政権が進める安保法制を
バッサリと斬っています。
〈戦争法案が国会通過すれば、憲法9条は完全に空洞化、
自衛隊は米軍に追随、
あるいは日本独自の判断で海外で戦争するようになる。
いよいよ「戦後」は終わり、新たな「戦前」ということになる〉
西谷文和の連載「世界で平和を考える」も安保法制がテーマ。
〈戦争のリアルを取材して、いつも思うのは背後にいる
「武器販売者」の存在である。安倍首相が中東やアジア、
アフリカ諸国を歴訪するとき、決まって付き添っているのが、
三菱重工、三菱電機、富士重工、IHI、東芝、日立……。
安倍政権で武器輸出3原則が緩和され、
昨年仏で開催された武器見本市、ユーロサトリに
日本から初めて13社の「軍事会社」が自前の武器を陳列した。
集団的自衛権の本質は、日本を米英のような「軍産複合体が
もっと儲かる国」にしようということ、である〉
このほか、「新しい歴史教科書をつくる会」系の教科書が
選定対象になっていることに警鐘を鳴らす記事や、
奈良・柳本飛行場の説明板に書かれていた朝鮮人労働者や
慰安婦のことが削られていることを紹介する記事など、
7月号も盛りだくさん、読み応えありです。
※「新聞うずみ火」の購読を希望される方は、
うずみ火事務所までご連絡ください。
(?06・6375・5561 Fax06・6292・8821
メール uzumibi@lake.ocn.ne.jp )
最新号と振替用紙をお送りします。
B5版32ページ。月300円です(年3600円)。
※郵便振替は、00930-6-279053
■7月のうずみ火講座
7月の「うずみ火講座」は午後2時から、
大阪市中央区のドーンセンターで開講します。
テーマは「ヘイトスピーチ」です。
差別や憎悪を煽るヘイトスピーチが社会問題になっています。
在日コリアンのライター、李信恵(リ・シネ)さんは、
ネットに書いた記事を発端にヘイトスピーチの集中砲火を浴びせられてきました。
昨年夏には、ヘイトスピーチを行っている
「在日外国人の特権を許さない市民の会」会長らを相手に提訴しました。
講師に李さんを迎え、ヘイトスピーチのない社会の実現に向け、
ともに考える機会にできればと思っています。
資料代は一般1200円、読者は1000円。
会場は、地下鉄谷町線、京阪の「天神橋駅」から徒歩5分です。
■6月の茶話会、酒話会
お茶を飲みながら交流する6月の茶話会は25日(木)午後2時から5時まで。
お酒を飲みながら交流する酒話会は26日(金)午後6時から9時まで。
場所はうずみ火事務所です。
参加費はいずれも話会は1000円。
酒話会は1000円~。
初めての方もぜひ、お越し下さい。
■矢野が「ラジオ・フォーラム」の司会者に
矢野が「ラジオ・フォーラム」のパーソナリティーに
加わることになりました。
MBSラジオ「たねまきジャーナル」の存続を求める募金活動から
生まれた独立系ラジオ番組で、
現在、AM5局とFM46局、海外1局で放送されており、
ネットのアーカイブでも聞くことができます。
「ラジオ番組でニュース解説をしたことはありますが、
自分で番組を仕切るパーソナリティは初体験。
収録して後で編集するという気安さもあってか、
何度も噛んでは言い直し。惨憺たるデビュー戦でした」
ゲストは「大阪空襲訴訟」弁護団の大前治弁護士。
空襲のさなかでも逃げることを禁じた「防空法」、
さらには6年にわたる裁判についてうかがいました。
放送公開は6月26日からです。
■イベント情報
読者から届いたイベント情報です。
戦後70年東アジアの未来へ!
「市民宣言」発表
〈1937年7月7日、盧溝橋事件を契機に日本は
中国への全面的な侵略戦争を開始しました。
記憶されなくてはならないこの日に、東アジアの人達と手をつなぎ、
平和に生きていく未来を願い「市民宣言」を発表します〉
【日時】7月7日(火)午後7時~
【会場】ドーンセンター(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」徒歩5分)
【講演】浜矩子さん(同志社大学院教授、エコノミスト)
【資料代】500円
【問い合わせ】実行委員会(06・7777・4935)
銀瓶のビピンパ寄席・7杯目
【日時】7月18日(土)午後6時~
【場所】天満天神繁昌亭(地下鉄谷町・堺筋線「南森町駅」徒歩3分など)
【演目】桂そうば「開口一番」▼笑福亭銀瓶「時うどん」&「おたのしみ」
▼李高麗超爆(パギやん)太鼓漫談「夜明けのスモッグ」&「ギター漫談」
【木戸銭】前売2500円(当日3000円)
【問い合わせ】天満天神繁昌亭(06・6352・4874)
戦後70年・平和をつなぐパネル展・堺 特別企画講演会
【講演】「戦後70年 岐路に立つ日本社会」高橋哲哉さん(東大大学院教授)
【日時】7月20日(祝)午後1時半~
【会場】ホテルリバティプラザ(南海「堺東駅」徒歩13分)
【参加費】1000円(パネル展賛同人、非正規、学生500円、高校生以下無料)
【問い合わせ】実行委員会(FAX072・242・6315)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マガジン名:うずみ火通信
発行日:不定期
発行元:新聞うずみ火 〒530-0012 大阪市北区芝田2-4-2 牛丸ビル3階
TEL 06-6375-5561 FAX 06-6292-8821
問い合わせ:uzumibi@lake.ocn.ne.jp
WebPage: http://uzumibi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆メールマガジンの解除について
編集部までメールをください。
お時間を頂く場合がございますので、予めご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※当マガジンに掲載されている記事の無断転載・転用を奨励します!!
MLホームページ: http://www.freeml.com/uniting-peace