永岡です、毎日放送のニュース「VOICE」の、シリーズ奨学金クライシス、今
回は、延滞金の問題が取り上げられました。
このシリーズ、以前に報道するラジオでも取り上げられたように大問題で、今回は
関西在住の71才の父親、20年前に息子さんの借りた奨学金の取り立てで、息子さんは
いま40代、病気で働けず、息子さんもアルバイトなどしていても、これだと、日本学
生支援機構が、払えないなら職場にも督促に行くと言う、悪質なサラ金も真っ青の暴
虐です。もちろん、職場に来られたら辞めざるを得ず、仕事の少ない中、死活問題で
す。
それで、奨学金、20年前に180万円ほど借りたものが、利子もあり返済も大変で、
それで、返せないと延滞金!が取られるのです。
これは、借金で、最初に払わないといけないのがこの延滞金であり、続いて利息、
最後に元本と言うとんでもないものです。それで、延滞金をいくら返しても、いわば
賽の河原の石であり、元本は減りません。
中京大の大内さんは、学生の負担を減らすために、元本から返せるようにと主張さ
れますが、学生支援機構は、ちゃんと返した人に不利になるとして認めません。
延滞している人は3.8%、一見少ないですが、年収300万以下がほとんどで、この人
たちには、一生借金が付いて回るのです。
先の父親は、年金とアルバイトで、息子の借金を返するのに大変です。
スタジオでは、神戸学院大の中野さん、教育は福祉と言う発想が必要で、今の福祉
は老人の介護、医療に偏重し、若い人が育たないと指摘されました。かつては、親が
終身雇用、年功序列で子供たちの学費を払えたが、それがなくなり、状況が昔と違う
のにおかしいとも言われました。
回は、延滞金の問題が取り上げられました。
このシリーズ、以前に報道するラジオでも取り上げられたように大問題で、今回は
関西在住の71才の父親、20年前に息子さんの借りた奨学金の取り立てで、息子さんは
いま40代、病気で働けず、息子さんもアルバイトなどしていても、これだと、日本学
生支援機構が、払えないなら職場にも督促に行くと言う、悪質なサラ金も真っ青の暴
虐です。もちろん、職場に来られたら辞めざるを得ず、仕事の少ない中、死活問題で
す。
それで、奨学金、20年前に180万円ほど借りたものが、利子もあり返済も大変で、
それで、返せないと延滞金!が取られるのです。
これは、借金で、最初に払わないといけないのがこの延滞金であり、続いて利息、
最後に元本と言うとんでもないものです。それで、延滞金をいくら返しても、いわば
賽の河原の石であり、元本は減りません。
中京大の大内さんは、学生の負担を減らすために、元本から返せるようにと主張さ
れますが、学生支援機構は、ちゃんと返した人に不利になるとして認めません。
延滞している人は3.8%、一見少ないですが、年収300万以下がほとんどで、この人
たちには、一生借金が付いて回るのです。
先の父親は、年金とアルバイトで、息子の借金を返するのに大変です。
スタジオでは、神戸学院大の中野さん、教育は福祉と言う発想が必要で、今の福祉
は老人の介護、医療に偏重し、若い人が育たないと指摘されました。かつては、親が
終身雇用、年功序列で子供たちの学費を払えたが、それがなくなり、状況が昔と違う
のにおかしいとも言われました。
これ、私は学費も安い時期に学べましたが、お金の心配をしながら、勉強などでき
ません。
そして、日本は「先進国」では学費が無料でなく、かつ返さなくていい奨学金もあ
りません、教育では、超・後進国です。
未来を担う若い人を大切にしない国に、未来はありません。
また、自民のメディアへの圧力、VOICEでも取り上げられて、問題になった長
尾氏、何と沖縄で反体制活動をしている人たちがいて、沖縄のメディアはそれを報じ
ないと放言です。
もちろん、間違いで、要するに辺野古を進めさせないものは反体制になるのでしょ
う、もう、自民はほとんど独裁国家になり、中野さんもこれを批判されていました。
以上、VOICEの内容でした。
________________
コメント:アベノミスで銀行・株主にはゼロ金利、奨学金には3.8%利子とは!米国も学費がうなぎ登りで社会問題になっています。学校経営も金儲け、低賃金有益労働者製造、奨学金利子稼ぎ、・・・