自由言論は終焉を迎え、今回が最後の記事となったようだ

http://alisonn.blog106.fc2.com/blog-entry-499.html

自由言論は終焉を迎え、今回が最後の記事となったようだ。

これまで繰り返し論考したとおり、特定秘密保護法案の目的とは原発事故による賠償回
避と自由貿易への反逆抑止であり、すなわち人権弾圧による社会秩序の維持と経済支配
の達成であり、それによる既得権益の強化と搾取体系の絶対に他ならない。

「スパイ防止」と言いながら、外国人には罰則が無いというデタラメだ。そのうえ外資
比率50%以上の企業献金を合法化し、国家議会は外国人投資家に教唆されるまま労働法
や税法や会計法を改変しているのであり、「テロ防止」と言いながら核ガレキの拡散や
汚染食品の流通により国民の被爆を累積させているのであり、すなわち国家議会そのも
のがスパイ・テロの中枢なのであり、これほど狂った話しもないだろう。つまりニホン
は完全な譫妄(せんもう=頭がイカレてどうにもならない)状態なのである。

11月14日の衆院答弁においてブロガーも処罰対象となることが表明されたとおり、今後
は原発事故や自由貿易を検証する電脳の論者が標的とされ、スラップ訴訟や冤罪により
粛清されることはほぼ間違いないだのと思う。結局のところ我々はインターネットとい
う現代の「パノブティコン」(完全監視型刑務所)の面会室を、自由言論の場だと錯認
していたに過ぎないのだ。

そもそも何が「秘密」であるのか周知されることがなく、入手した情報また公開した情
報、あるいは知ろうとした情報が「秘密」であるか否かという判断基準が示されること
もなく、つまり逮捕・摘発されたとしてもどのような抵触であるか知ることも叶わず、
ゆえに司法の場における陳述・答弁すら不能となるだろう。

確実であることは、放射線による健康被害や汚染マップの公開、その賠償や開示の請求
、デモの呼びかけ、食品摂取や被曝問題の啓蒙、TPPによる経済損失や条項の問題点な
どの指摘、行政執行者への非難、特別会計の遡及など、これら一切が違法化されるとい
うことだ。

それは米国の「愛国者法」への準拠なのであり、すなわち裁判所の許諾なくNSL(Natio
nal Security Letter)の一通により市民を自由に拘束できる体制を目指すのであり、
検閲や監視を常態化し、弾圧そのものをビジネスモデル化する市場国家の完成と言える
だろう。

かつて自分は長期の裁判を経験したのだが、この社会において「法廷心象主義」という
前近代的な制度が存置されていることに驚愕したものだ。

最終的な量刑や有無罪の決定は官吏の感性と主観に委ねられるのであり、それは証拠を
証拠として認めるか否かも、証人を証人として認めるか否かも自由裁量なのであり、答
弁書の内容を180度改変することも、架空事実を捏造して判決文を書くことすら許され
るのであり、つまりすでに国家はどのようにでも個人を圧殺できるのであり、特定秘密
保護法案によってこの傾向はさらに強化され絶対化されることは間違いないだろう。

それは憲法の解体なのであり、人間的合法性の解除なのであり、民主主義国家から人治
国家への変移なのであり、軍事階級による文民階級の支配なのであり 議会政治から武
力政治への転位であり、本質として経済的障害物の暴力的排除であり、このような方法
論はグローバリストが進出地で連綿と実践してきたスキームに他ならない。

あらためて我々の体系は「帝国」という新世代植民地主義の版図に飲み込まれようとし
ているのだが、それにくわえ原発事故というアクシデントが弾圧のモチベーションを強
化したのだろう。

つまり我々は海外勢力による市場侵略と国内勢力による社会資本独占という二重の悪意
に晒されているのであり、国家暴力はそのような欲望の錯綜を淵源とするのであり、換
言するならば彼らは言論統制という同一の政綱(プラットフォーム)を採用したのだ。

おそらく上記のパラグラフを理解できるのは、これまで拙ブログを読んで下さった極少
数の方々だけだろう。

特別会計、財政投融資、独立行政法人などのキャッシュ・フロー、電力企業と政官の癒
着構造、さらにはフリードマン理論(市場原理主義改革)によるラテン・アメリカの災
禍、天安門事件、ワシントン・コンセンサス、アジア通貨危機、多国籍企業と米国政界
の連関、惨事便乗型ビジネス、9.11同時多発テロ、新石油法、小泉改革以降の改定法
律群、ダヴォス階級による福祉・教育・労働の三権解体、鳩山・小沢政権の弾圧、日米
経済調和対など、洞察にはこれらのランダムな概念をひとつの構造として視覚化する知
見が要求されるのだが、そのような語彙すら持たない国民は「なぜそれが起こるのか」
を知ることも叶わないわけだ。

大衆はネット空間で言論が展開されているということすら観念にないのであり、言葉と
思想をつなぐ回路が不在なのであり、未だ新聞テレビは権威であり、すなわち知性に君
臨する神であり、それはある種のクレオール化(植民地における思想・文化の混交現象
)なのであり、仮に1000人のブロガーが不当逮捕されたとしても彼らの日常に変化が生
じることもなく、「現実の消滅」というメディアの魔術操作によって、脳内社会は変わ
りなく条理と秩序の体系であり続けるのだ。

つまり毛沢東の洞察とおり「農民(国民)は政治というものを知らない」のであり、大
衆の本質もまた普遍なのだろう。

しかし毎時1000万ベクレルという凄まじい放射線はやがて彼らにも及ぶのであり、被爆
による症候群が勃発したところで補償を求める行為すら犯罪とされるのであり、国内農
業の補助金を廃止し補助金漬けの海外産物を輸入するという愚行により飢餓が生じるの
であり、福祉国家の解体にともない保険範囲は縮減され高齢者医療も介護も全面解体と
なるのであり、多国籍企業と官吏機構の優遇のため税率が引き上げられ経済縮小へと発
展し倒産や自殺や売春が激増するのであり、無軌道な財政運営により社会資本は完全に
枯渇するのであり、貧困層は優先的に原発収束作業や極東有事に送られ生涯を閉じるの
だけれど、恐怖の現実に気付いたときには声を上げることすらできず、全てはあまりに
も手遅れなのだと思う。

そもそも自由言論とは民主的闘争の獲得物ではなく先の大戦の遺産なのであり、それは
310万もの尊い犠牲による血まみれの贈呈物であるにもかかわらず、我々という中心世
代は軽薄にもそれを自ら破壊したのであり、つまるところ「国家は悪によらず愚によっ
て滅びる」という俚諺(りげん)に全てが集約されるのだ。

今後は電脳世界にも「焚書」が及ぶのだと思う。自分がこれまで書き上げたコンテンツ
などは確実に「秘密」に該当するのだから、それの公開も、それへのアクセスも、それ
の配布も、それの購読も、それの所持も、それのリンクも、ツイッターによる拡散も、
アフィリエイトすら新法の拡張解釈により犯罪認定が可能なのであり、現実として人類
は秦皇帝時代の中国から米軍が統治するイラクに至るまで思想遺産の破壊を繰り返して
いるのであり、我々の体系もそれを逃れることはできないだろう。すなわち「本が死ぬ
ところに暴力が生まれる」のである。

ここにアクセスして来られた皆様方は、能動的に知ることを求めたアノマリ(異分子)
なのであり、反知識主義を拒絶したマイノリティ(異端者)なのだけれど、抑圧者はそ
れをプランテーションの反乱分子とみなし整序するのであり、その前提において今後の
皆様方の課題は埋没した個性の偽装であり、無知性の演出ではないかと思う。

自身とご家族の生存を目論むのであれば、これから先の社会において決して目立っては
ならないのであり、反逆のトークン(目印)を絶対に晒してはならない。

「独りファシズム」というブログの恐ろしさは仮説と観察事実があまりにも整合する点
にあり、それには執筆した本人ですら慄然とするのだけれど、おそらくアンチの方々も
反証が極めて困難だったのではないかと思う。

しかしながら洞察は自身の素養に拠るのではなく、書籍群という知者の遺産に拠るので
あり、つまり「巨人の肩に乗っていたからこそ遠くを見ることができた」のであり、等
身大の自分は全く無学な石ころに等しい者であることを申告する次第だ。

最後に、電脳の片隅で細々と情報発信をしていた自分を見出し、言論者として育てて下
さった飯山一郎先生に謝意を申し伝えたいと思う。また自分のような者の言説を熱心に
読んで下さった方々、拙著を購読して下さった方々にもお礼を申し上げたい。本当にあ
りがとうございました。

ときとしてあまりにも過酷な現実に呆然としてしまうのだが、そもそも人間の存在本質
とは「偶有性」なのであり、つまり誰もが生まれてくる時代も社会も環境も性別も家族
も美醜も遺伝子も選択することができないのであり、すなわち自分が自分を選択できな
い不条理を原質とするのであり、偶然とそれがもたらす必然によって翻弄される現象な
のであり、我々はそのような調整不能性の中で、必死にあがき続けるというカルマ(宿
業)を背負っているのかもしれない、などとアプリオリな確信を抱く今日この頃である

僕にはこの先にある未来がはっきりと見えるのだけれど、今後それを公共で語ることは
無いだろう。これらからは皆様方ひとりひとりが検証作業を重ねていくのだ。

だからこそ、時代の渦動に抗いながら、孤立を恐れることなく、何者にも侵犯されない
自由精神のなかで、それぞれの「独りファシズム」を矜持に抱いて頂きたいと思う。

(長らくありがとうございました。なお、ブログの閉鎖ならびに電子書籍の配信停止を
12月中に予定しておりますので、連絡などございましたら以降は yukinokyodo@excite
.co.jp までお願い申し上げます。)

MLホームページ: http://www.freeml.com/uniting-peace

Categories アベノクー

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close