『核兵器・核実験モニター』第482-3号を発行しました

ピースデポの荒井です。
以下、ピースデポ発行「核兵器・核実験モニター」のご案内です。
購読お申し込みはこちらhttp://www.peacedepot.org/whatspd/joinus1.htm
3か月より前のバックナンバー(PDF)は
こちら http://www.peacedepot.org/nmtr/bcknmbr1.htmからお読みいただけます。
★今号では、今年の国連総会第1委員会に提出された決議のうち、本メーリングリスト
でも話題になった、多国間核軍縮交渉に関する決議案(下記目次の<資料1>)や「倫理」
決議案(同<資料2>)、NAC決議案(同<資料3>)を取り上げています。このうち、<資料2>
の「倫理」決議案の和訳をピースデポで作成し、ウェブサイトに掲載しました。
以下でご覧になれます(PDF):
(<資料1>と<資料3>の決議については長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)の
ウェブサイトに和訳が掲載されています。)★
___________________________________

核兵器・核実験モニター482-3号(2015.11.1号)
___________________________________

◆【国連総会第1委員会ハイライト】

    アイルランド、メキシコなどが決議案
    核兵器禁止の「法的枠組み」交渉へ、公開作業部会を提案
    10月第2週から始まった国連総会第1委員会(軍縮・国際安全保障)には、
  2015年5月の「NPT最終文書案」を手がかりに前進をめざす決議案が複数提案された。
  例えば、(1)アイルランド、メキシコなどによる「多国間核軍縮交渉を前進させる」決議案、
  (2)南アフリカなどによる「核兵器のない世界のための倫理的至上命題」決議案、
  (3)新アジェンダ連合(NAC)による「核兵器のない世界へ:核軍縮に関する誓約の履行を
  加速する」決議案である。
  その中で特に注目されるのが、核軍縮の「法的枠組み」を交渉する「公開作業部会」の
  設立と運営方法を示した(1)の決議案である。
  <資料1> 決議案「多国間軍縮交渉を前進させる」(アイルランド、メキシコなど提案)全訳
  <資料2> 決議案「核兵器のない世界のための倫理的至上命題」(南アフリカなど提案)全訳
  <資料3> 決議案「核兵器のない世界へ:核軍縮に関する誓約の履行を加速する」
                  (新アジェンダ連合(NAC)提案)抜粋訳
◆【NGOキャンペーン】NPT不参加のインドの核軍拡に手を貸す
        「日印原子力協定」を阻止しよう
◆【米、新型核爆弾の欧州配備に動く】軍拡競争に新たな火種
   「戦術核論議」再燃の契機となるか。
◆【日誌】核・ミサイル/沖縄(15年9月21日~10月20日)
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
荒井 摂子
NPO法人ピースデポ
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-30-27-4
日吉グリューネ1F
TEL:045-563-5101 FAX:045-563-9907
URL: http://www.peacedepot.org/
Email: sarai@peacedepot.org
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
Categories 核廃絶

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close