永岡です、朝日放送のおはようコールABCのナットク!ニュース塾、今朝はABCコメンテイターの木原善隆さんのお話でした。
今朝の朝刊一面は、朝日が内閣法制局問題、産経はパリのテロ、毎日は大阪ダブル選、読売もダブル選です。
そのダブル選、木原さん、読売の内容は朝日放送でのものを書き、維新は府市統合本部をやっても住民投票で負けたが、それを再開するというもので、市民の声を聞いて修正案をというものです。
靖国神社のトイレで爆発音がした事件、防犯カメラに不審な男が映っており、本殿南門のトイレで爆発、木原さん、テロかいたずらか分からないし、爆発能力も、失敗か、構造から見ても過激派か模倣犯か分からず、靖国には思想的なものもあり得るが、このようなことは許されず、徹底的な捜査が要る、気軽に誰でも訪れる場所だと言われました。
ふるさと納税で、自治体の間で納税者の奪い合いが起きており、2000円の負担で納税でき、宮崎では特典が肉などにしたら、1日8000件も問い合わせがあり、群馬・太田市は特産品を使って太田市の納税者を得ようとしています。スタジオでは、やったことはないとの声があり、自治体間で税金の奪い合いになり、格差是正のためのものがこうなり、お礼目当てになり、木原さん、本来都会にいるがふるさと(地方)に納税したい、税収の少ないところへの寄付のはずが、お礼目当てになり、地域振興にはなるが、自治体の税収の格差は国が交付金でやるべきなのに国に金がなく、自助努力にしたら競争になってしまい、自治体で税収を取り合い新たな格差が生まれて本末転倒と言われました。
介護を苦に無理心中、認知症の母親を介護していた娘(介護離職)がやり、内閣府によると介護疲れの自殺は246人いて、木原さん、痛ましい事件で、責任感の強い家庭で自分でやろうとしていたが、こういう人たちにこそ生活保護、社会保障をすべきで、追い込まれる前に役所に相談してほしいと言われました。
奈良で、親族の葬儀のために釈放された男が逃走し(覚醒剤などで逮捕)、弁護士同行で釈放が許され、覚醒剤は被害者がいないために今回釈放され、しかし良心に期待するしかないというのです。木原さん、勾留中、起訴されたら保釈の可能性があるが、兄の葬儀のためと言う人道的なもので釈放されて、しかし逃げたら罪は重くなり、勾留中は容疑の段階であるものの、これは許されないと言われました。