0日(月)に開催されますTPPに関する
下記公開講座のご案内を転載させていただきます。
お申し込みは下記のとおりです。
(以下、転送・転載歓迎)
「TPPに反対する人々の運動」秋季公開講のご案内
「TPPは終わりの始まりに御すぎない
ー人びとが共に生きられるアジアをめざしてー
第3回 11月30日(月) アジアグローバリゼーションの光と影
ASEAN(東南アジア諸国連合)自由貿易圏、東アジア自由貿易圏、ASEAN+3(日中韓)、
RCEP(ASEAN+日中韓印豪NZ)、そしてTPPと幾重にもアジアを覆うグローバリゼーショ
ン網はアジアの経済、人びとのくらし、なりわい、文化、自然に何をもたらすのでしょうか。
その光と影を分析し、対抗運動の方向を考えます。
報告者 金子文夫氏(横浜市立大学名誉教授)
グローバル資本主義論、アジア経済論。運動の現場に立ちながら民衆の側に立った鋭い分析と対抗軸の提示を行う。
グローバル資本主義論、アジア経済論。運動の現場に立ちながら民衆の側に立った鋭い分析と対抗軸の提示を行う。
時間:18:30~20:30
場所:連合会館501号会議室(JR:地下鉄「御茶ノ水」)
参加費:会員500円(※) 会員外800円
※当日入会(年会費2000円)も割引適用)
主催:TPPに反対する人々の運動
お申込:お名前、参加希望日、連絡先(メールアドレス、電話番号など)を明記の上、
以下の連絡先までお送りください。なお会員の方はその旨、お書き添えください。
「TPPに反対する人々の運動」事務局
Eメール: muramachitpp@gmail.com
FAX: 020-4665-2232
第4回 12月15日 (火) TPPと戦争法制―リンクするアジア安保とFTA―
TPPをはじめとする自由貿易網の構築は、自由という言葉とは裏腹に、国益をむき出しに
した覇権争いの場でもある。太平洋国家米国のアジア太平洋再統合戦略と中国のアジア
統合戦略、軍事国家として再登場した日本。軍事と経済の環としてのFTA網を考える。
報告者 小倉利丸氏(経済学者・思想家)
現代資本主義論。現代社会論。冨山大学経済学部教授をへて現在フリーの研究者・思想家。
民衆運動の側に身を置き、問題提起してきた。ピープルズプラン研究所運営委員。
時間:18:30~20:30
場所:連合会館501号会議室(JR:地下鉄「御茶ノ水」)
参加費:会員500円 会員外800円
主催:TPPに反対する人々の運動
お申込:お名前、参加希望日、連絡先(メールアドレス、電話番号など)を明記の上、
以下の連絡先までお送りください。なお会員の方はその旨、お書き添えください。
「TPPに反対する人々の運動」事務局
Eメール: muramachitpp@gmail.com
FAX: 020-4665-2232