核軍縮国連作業部会に向けて(2月9日記者会見)

ご存じの通り、今月22日から「核兵器のない世界のための法的措置」を話し合
う国連作業部会がジュネーブで始まります。これは近年の核兵器の非人道性に関する関心の高ま
りを受けて、事実上、核兵器禁止条約の議論を行う場となります。米国の核抑止
力に依存し核兵器禁止条約にきわめて消極的な姿勢をとり続けてきた日本政府が
どのように臨むのかが注目されます。新聞では日本は参加する見通しであること
が報じられていますが、政府はいまだ公式には参加を表明していません。

こうした中、2月9日(火)、核兵器廃絶日本NGO・市民連絡会は外務省との
意見交換会を行います。意見交換会には黄川田仁志・外務大臣政務官が出席予定
で、国連作業部会に対する日本としての方針をはじめ、4月のG7広島外相会合
への方針も議論します。なお、日本のプルトニウム過剰問題や日印原子力協定と
いった核不拡散に関する問題もついても触れる予定です。

意見交換会ののち、同日17:00~参議院議員会館にてNGO連絡会主催によ
る記者会見を開催します。

同連絡会のウェブサイトに、NGO連絡会が政府に提出した要請書全文や、2月
9日の記者会見の詳細を掲載しています(↓)。
https://nuclearabolitionjpn.wordpress.com/2016/02/03/oewg_g7/

—-
川崎哲
Akira Kawasaki
岩波ブックレット『核兵器を禁止する』
http://kawasakiakira.at.webry.info/201408/article_3.html

Categories 核廃絶

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close