先に非小細胞肺がんで承認されていたら、投与対象者数や用量から考えて、10分の1以
下の薬価だった可能性もあるのに、悪性黒色腫が先だっただけで今回の薬価になってし
まったということです。
適応拡大したら薬価を算定し直すというルールがないため、このように承認の順番が違
うだけで同じ物の値段が全く違ってしまうという現象が起きます。用量を増やした方に
関しては、用量変更があった場合は1日あたり薬価が同じになるよう調整し直すという
ルールは今でもあるので、2.25で割るということも不可能でなかったはずですが、4月
の薬価改定では調整されませんでした。
オプジーボの薬価は、ルールや運用の不備によって高くなり過ぎているということ、お
分かりいただけたと思います。であれば、社会的に妥当な金額まで下げて当然ではない
でしょうか。これから次々と登場すると考えられる免疫チェックポイント阻害剤は、オ
プジーボの薬価を基準に値付けされる可能性が高く、急がないといけません。
下の薬価だった可能性もあるのに、悪性黒色腫が先だっただけで今回の薬価になってし
まったということです。
適応拡大したら薬価を算定し直すというルールがないため、このように承認の順番が違
うだけで同じ物の値段が全く違ってしまうという現象が起きます。用量を増やした方に
関しては、用量変更があった場合は1日あたり薬価が同じになるよう調整し直すという
ルールは今でもあるので、2.25で割るということも不可能でなかったはずですが、4月
の薬価改定では調整されませんでした。
オプジーボの薬価は、ルールや運用の不備によって高くなり過ぎているということ、お
分かりいただけたと思います。であれば、社会的に妥当な金額まで下げて当然ではない
でしょうか。これから次々と登場すると考えられる免疫チェックポイント阻害剤は、オ
プジーボの薬価を基準に値付けされる可能性が高く、急がないといけません。
MLホームページ: http://www.freeml.com/uniting-peace