朝日放送おはようコール 木原善隆が三菱自動車不正問題と日本のオーストラリアへの潜水艦売り込み失敗を語る

 永岡です、朝日放送のおはようコールABCの朝イチ!NEWS、今朝はABCコメンテイターの木原善隆さんのお話でした。

今朝の朝刊一面トップは、朝日は三菱自動車の燃費違反問題、読売も三菱自動車問題、毎日も三菱自動車社長引責辞任、産経も三菱自動車不正、日経はIHI航空整備拠点のことです。

 

その三菱自動車不正問題、25年前からやっていたというものであり、91年から国の法令に基づかないものをやっており、燃費の数字を改竄して、燃費データの不正+長年の不正が発覚して、eKワゴンで目標値引き下げ、木原さん、不正を25年続けたこと、62万台もやって、ライバルとの競争で不正をしており、三菱自動車は2000年、2004年にもリコールで、ひどい話、構造的な不正で、軽自動車は燃費競争が激しく、軽自動車専門ではないもの、三菱グループでないと生き残れない分野で、社長が知らなかったらそれが企業として問題、消費者への背信であり、もう三菱グループとしても支えられず、今後、燃費の補償はどこまで膨れ上がるか、経営陣だけではなく、企業として問われると言われました。

 

オーストラリアへの潜水艦の、日本の官民挙げての売り込みは失敗、防衛省は長時間潜れるものを売り込んだのに、オーストラリアはフランスを選び、オーストラリアで最大の雇用が生まれるとして、しかし、経済的な結びつきを強めている中国との関係もあり、木原さん、安倍総理の誤算で、武器輸出三原則の変化、日本は戦後武器を売らない方針が、同盟国で第3国への移転がないなら売れることにしたのに、日本はフランスに敗れて、アボット前首相は安倍総理と関係が良かったのに退陣、ターンブル現首相は中国と仲良く、敗因は前首相と安倍総理の個人的な関係に頼り過ぎ、そして日本は武器を長年輸出しないことであったのに、フランスは長年の実績があり、日本は武器を売らない方針であったのを変更したのは良かったのかと言われました。

 

九州新幹線が13日ぶりに全線復旧で、木原さんGW前になり、しかし新幹線が再開しても高速がまだなのは問題と言われて、朝日に載ったパナマ文書、タックスヘイブンに日本関係の会社も20社、日本人230人いた件、楽天の三木谷氏やライブドアもあり、木原さん、国際報道のジャーナリストが、朝日と共同で発表、来月全体公表で、会社を作るのは問題ないものの、道義的な問題もあると言われました。

産経の記事で、日本の都市で大阪がニューヨークより人気とあり、都市の性格や京都、神戸に近く、木原さん大阪は韓国には東京より近く、在日の方もいて親しまれていると言われて、そして今年のGW、近場が人気であり、木原さん海外旅行には行きづらいが、国内の旅行には注目と言われました。

 

 

Categories Uncategorized

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close