オバマ大統領の広島訪問が決定された。安倍首相も同行して来広するという。
核被害者に対して戦争被害者に対して、加害者が謝罪しなくていいとしたら、
どうやってこの世の不正義を止められるのか?
被爆地の私たちが、問われている。
お祭り騒ぎにする人たちとは一線を画し、「謝罪は求めない」などと公言する人
たちとは一線を画し、死者たちの無数の嘆きをどのように受けとめるのか?
広島の71年が問われている、と考える。
以下のアピール文への賛同の署名を至急求めます。
このページのリンクを張って連帯の意思表示をしてください。
http://yjtanaka.blogspot.jp/2016/05/blog-post.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アピール文
私たちはオバマ大統領に米国政府の原爆無差別大量虐殺について謝罪を要求します
同時に日本政府のアジア太平洋侵略戦争について安倍首相の謝罪を要求します
-日本国憲法第九条を擁護する立場から-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1945年8月6日と9日の原爆による21万人(内4万人は韓国・朝鮮人)にのぼる
広島・長崎市民の無差別大量殺戮、それに続く8月15日の日本の降伏を、日本軍
国主義ファシズムに対する「自由と民主主義の勝利」と米国は誇り高く主張し
ました。実は、アメリカ政府は、主として、ソ連に対して核兵器の破壊力を誇
示するという政治的理由のために、戦略的には全く必要のない広島・長崎への
原爆攻撃を決行しました。また、天皇裕仁と日本政府が「国体護持=天皇制の
維持」に固執してポツダム宣言受諾を遅らせたことも、アメリカによる原爆攻
撃を結果的には自ら招く要因となりました。
ところが、トルーマン大統領は、戦争終結を早め「多数の民間人の生命を救
うため」に原爆を投下したと述べて、アメリカ政府が犯した重大な戦争犯罪の
責任をごまかす神話を作り上げました。核兵器使用という残虐極まりない戦争
犯罪に対する非難は、同年8月10日に日本政府がたった1回出した抗議声明以外、
世界のどの国の政府からも出されませんでした。かくして、「自由と民主主義
の勝利」という名目上の「正義達成」目的のために使われた手段である核兵器
もまた、正当化されてしまいました。そのため、核兵器そのものの犯罪性が、
その後、厳しく追及されないままになってしまいました。
それが追及されなかったため、「正義は力なり」という米国の本来の主張は、
核兵器という大量破壊兵器を使ったことによって、実際には「力(=核兵器)
は正義なり」とサカサマになっていたことを暴露する機会が失われてしまった
のです。つまり、米国が主張する民主主義の本質「正義は力なり」という普遍
原理は、核兵器使用という犯罪性を隠蔽するための口実として使われることで、
すっかり空洞化されていたのです。その結果、核兵器使用は「人道に対する罪」
であり、核抑止力は「人道に対する罪」を犯す準備・計画を行う犯罪行為=
「平和に対する罪」であるという核兵器の本質が、いまだに明確に普遍的な認
識となって世界の多くの人たちに共有されていないのです。
一方、日本は、1945年8月15日に発表した終戦の詔勅(天皇メッセージ)で、
「非人道的な原爆のゆえに降伏せざるをえなかった」と述べ、「原爆投下」だ
けを降伏決定要因とし、15年という長期にわたってアジア太平洋各地で日本軍
が犯した様々な戦争犯罪や、アジア各地で起きていた抗日闘争を徹底的に無視
するどころか、戦争は「アジア解放」という「正義」のためであったとの自己
正当化のために原爆被害を利用しました。こうして、アメリカ政府同様に、日
本政府もまた原爆殺戮を政治的に利用して、自国の戦争責任を隠蔽しました。
しかも、連合国側に降伏するやいなや、日本政府首脳たちは「一億総懺悔」
を国民に強要することで自分たちの戦争責任をうやむやにしてしまいました。
同時に、天皇裕仁は本当は戦争に反対した「平和主義者」であったが、一部の
軍指導者たちに政治的に利用された「戦争犠牲者」であるという神話を創り上
げました。そのため、日本国民は天皇をまさに自分たちの戦争被害体験の象徴
と見なすようになり、「一億総懺悔」は「一億総被害者意識」へと急速に転化
していきました。日本人だけが被害者という「一億総被害者意識」からは、そ
れゆえ他のアジア人=日本軍の残虐行為の被害者は完全に排除されてしまい、
朝鮮人被爆者ですら長年の間「被爆者」とは見なされませんでした。その後、
原爆無差別殺戮は日本の戦争被害のシンボルとしておおいに政治的に利用され
るようになる一方で、日本人は、その加害の張本人であるアメリカ政府の責任
を追及することもせず、日本人がアジア太平洋各地で繰り広げた残虐行為の加
害責任を問うこともしないという、「加害者不在の被害者意識」にとらわれる
ようになりました。
つまり、これまで、私たち自身が被害者となった米国の原爆殺戮犯罪の加害
責任を厳しく問うことをしてこなかったゆえに、私たち日本人がアジア太平洋
各地の人たちに対して犯した様々な残虐な戦争犯罪の加害責任も厳しく追及し
ないという二重に無責任な姿勢を産み出し続けてきました。わたしたちの戦後
「民主主義」には、厳明な「責任認識」の上に立った「正義履行」という点で、
このような重大な欠陥があったのです。そのため、米国の軍事支配(日米安保
体制)には奴隷的に従属する一方で、アジア諸国からは信頼されないため、い
つまでたっても平和で友好的な国際関係を築けない国となっています。このよ
うに、日米両国が犯した由々しい戦争犯罪行為の責任のどちらもがこれまで真
剣に問われなかった事実は、今わたしたちが暮らしている日本社会の閉塞した
現状と実際には深く且つ密接に関連しているのです。特定秘密保護法導入、安
全保障関連法=戦争法の導入、「河野談話」や「村山談話」の実質的否定、原
発再稼働、辺野古米軍新基地建設など、安倍政権が矢継ぎ早に出している反民
主主義的で人権無視の政策は、この70年にわたって蓄積されてきたこのような
日米両国の戦争責任問題と密接に絡んだいろいろな矛盾が、今まざまざと露呈
しているのだと言えます。
したがって、私たちには、もう一度「原爆無差別大量殺戮」と「日本軍残虐
行為」という二つの「人道に対する罪」の原点に立ち戻り、その視点からアメ
リカをはじめとする核保有国や核の傘に依存する日本などの核抑止力神話を打
ち破るとともに、確固とした戦争反対の国際連帯を構築することが求められて
います。戦後間もなく、当時の首相・幣原喜重郎が発案し、占領軍最高司令官
マッカーサーの支持をえて国会で十分議論が重ねられた上で作成された日本の
憲法第九条は、そのような視点に立って市民運動を展開するための、私たちが
拠って立つべき思想的基底であることを、再度ここで確認しておく必要があり
ます。
日本の植民地主義、軍国主義、米国の核戦争を経て、憲法第九条は、国家の
非武装、軍事力によらない平和という絶対平和主義の思想、すなわち「いかな
る理由によっても人間には人間を殺す権利はないし、誰も殺されてはならない」
という信念が具現化されたものです。「原爆無差別大量殺戮」も「日本軍残虐
行為」も、まさしくこの絶対平和主義という普遍原理にあからさまに乖背する
非人道的で破壊的な暴力行為です。これらに対する「責任」も認めず「謝罪」
もしないまま、核兵器を保有し続け軍事力を増大させながら、「核のない世界」
や「安全平和なアジア」の構築だけを表面的、形式的にだけ唱えることは、単
に欺瞞行為であるだけではなく、憲法第九条の精神=人類の普遍原理を空洞化
する、「人道に対する反逆行為」です。
よって、私たちは、オバマ大統領が広島を訪問される際には、米国大統領と
して、原爆無差別大量殺戮が人類に対する由々しい犯罪行為であったことをは
っきりと認め、米国政府の責任の所在を明らかにした上で、原爆被害者に謝罪
し、残り少なくなった米国大統領の任期期間中、「核廃絶」に向けて全力で努
力する覚悟を公にされることを要求します。と同時に、日本政府、安倍政権に
も、中国・北朝鮮・韓国をはじめアジア太平洋諸国に対して自国の「戦争責任」
を真摯に認め、謝罪し、「被害者」、「被害国」が受け入れるような適切な戦
後補償政策を実践していくことを強く求めます。
2016 年5月10日
呼びかけ人:
久野成章 田中利幸 横原由紀夫
賛同者を募っています。このアピールの趣旨に賛同される方は、
suizentanaka@gmail.com にお名前をお知らせください。
オバマ氏の広島訪問が決定しましたので、アピール文を安倍晋三首相に、
その英語版をオバマ大統領宛(アメリカ大使館気付け)に郵送します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「オバマ大統領への謝罪要求」に関する緊急集会
田中利幸講演会+問題提起
講演タイトル:原爆無差別大量殺戮と憲法第九条の精神
— オバマ大統領への謝罪要求はなぜ必要なのか —
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
憲法第九条による「国の交戦権の否認」に関しては、これまで憲法学者の間
でもその解釈について意見の相違があり、日本政府による解釈も時代を経るご
とに変わってきました。「交戦権」とは具体的に何を意味するのかを再検討し
た上で、第九条にはいかなる「平和主義の精神」が内在しているのかについて
考えてみます。その際、憲法を持つ国家の存在そのものを否定する無政府主義
者であった栗原貞子が、なぜゆえに憲法第九条の擁護と維持だけにはあれほど
までに熱心だったのかについて考えをめぐらし、さらには小田実の「難死の思
想」も手がかりにしながら「絶対平和主義」について考えてみます。
原爆無差別殺戮や南京虐殺など大量殺戮という「人道に対する罪」に憲法第
九条の絶対平和主義を対峙させてみるならば、そうした戦争犯罪に対する「謝
罪」と「責任」を回避してきた米国と日本の両国が、いかに憲法第九条をこれ
までないがしろにしてきたかが浮き彫りとなります。
講演では、こうした議論の上に、2014年2月に広島の8市民組織が共同でオバ
マ大統領宛に送った書簡の内容=謝罪要求について説明すると同時に、オバマ
大統領の「謝罪なき広島訪問」は、憲法第九条の精神を空洞化させる危険な行
動であることを詳しく解説します。また、米国大統領の「謝罪なき広島訪問」
が安倍政権にとってなぜ都合が良いのかについても考えてみます。
なお、2014年2月にオバマ大統領宛に出した書簡の英語オリジナル版と日本
語版は下記アドレスで読めます。
日本語版:http://peacephilosophy.blogspot.jp/2014/02/blog-post_28.html?m=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日 時:5月21日(土)17:00~18:50
●会 場:広島市まちづくり市民交流プラザ(合人社~)
北棟6階マルチメディアスタジオ
(広島市中区袋町6番36号)
●参加費:500円
●主 催:8・6ヒロシマ平和へのつどい実行委員会
●連絡先:広島市中区堺町1-5-5-1001
090-4740-4608(久野)
kunonaruaki@hotmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━