呉市のヒバク史ラボの堀伸夫です。
8月7日日曜日、午後13時スタートの被ばくの歴史を学び学問の自由を守る平和研問題全国研究集会inヒロシマの講演タイトルが決まりました。
以下をご参照ください。
広島市立大学広島平和研究所で何が起きているのか。
被ばく問題や原爆被爆者の体験継承に 熱心だった講師が雇い止めになり、 その代わりに入ってきたのは防衛省等の元官僚。
背景には政府が押し進める安保法制や 被ばくリスクの過小評価があるのではないか。
この出来事をきっかけに一気に表面化した 平和研の逸脱について一緒に考えましょう。
ぜひお集まりください。
平和研問題についてお知りになりたい方は、こちら。
http://historylab.jp/hiroshima20160807/2016/06/15/sign/
藍原寛子さんの力作ルポ「広島平和研究所でいま、何が起きているのか」(週刊金曜日2016年5月27日号)
http://goo.gl/x4y3cE
チラシPDFダウンロード
オモテ
https://www.dropbox.com/s/ciztwo7v6o7kifo/heiwaken01b.pdf?dl=0
ウラ
https://www.dropbox.com/s/mt1xz4htl7mxx92/heiwaken02b.pdf?dl=0
開催概要
被ばくの歴史を学び学問の自由を守る平和研問題全国研究集会
集会メインテーマ
「被ばくの歴史の隠蔽に抗し核被害史研究の新たな地平を市民と専門家の力で切りひらこう」
日時 2016年8月7日(日曜)12時30分開場 13時~17時30分
会場 広島市三篠(みささ)公民館 4階大集会室 180人収容可能
三篠小学校横 〔広島市西区打越町10番23号〕
JR山陽本線「横川(よこがわ)駅」北口から 徒歩3分
広電「横川駅」から徒歩6分
横川駅バスターミナルから徒歩6分
会場地図 http://historylab.jp/hiroshima20160807/2016/06/14/map/
参加費 1,000円
主催 平和研を考える会
責任者 堀伸夫 iPhone 080-4559-9216 heiwakenmondai@historylab.jp
日程
午後1時 開会
司会 西里扶甬子さん(ジャーナリスト)
講演と討論「ヒロシマとふくしまで今、起きている問題」
講演I
講師 元広島市立大学広島平和研究所教授 田中利幸さん
演題
「佞儒(ねいじゅ)と平和研究:戦争加担の歴史観点から見る現在の広島平和研究所」
田中利幸(たなか としゆき)さんプロフィール
西オーストラリア大学にて博士号取得. メルボルン大学を含むオーストラリアの複数の大学で教員を20年近く務めた後、敬和学園大学教授を経て2002年より広島市立大学広島平和研究所教授を2015年まで務め定年退職. 現在はメルボルン在住. 専門は戦争史、戦争犯罪論. 著書に『知られざる戦争犯罪』(大月書店、1993年)、『空の戦争史』(講談社、2008年)、Hidden Horrors: Japanese War Crimes in World War II (Westview Press, 1996), Japan’s Comfort Women: Sexual Slavery and Prostitution during World War II and the US Occupation (Routledge, 2001). 共編著に『再論 東京裁判: 何を裁き、何を裁かなかったのか』(大月書店、2013年)、Bombing Civilians: A Twentieth- Century History (New Press, 2009)などがある。「8・6ヒロシマ平和への集い」代表. 趣味は古典尺八演奏.
2時35分
講演II
講師 ジャーナリスト藍原寛子さん
演題
「ヒロシマとフクシマで今、起きていること―棄民と起民へのまなざしから」
藍原寛子(あいはら・ひろこ)さん プロフィール
福島県福島市生まれ、ジャーナリスト。福島民友新聞社記者、国会議員公設秘書、フルブライター(2005年)。米マイアミ大学、フィリピン大学、アテネオ・デ・マニラ大学でそれぞれ客員研究員として留学、臓器移植、臓器売買を調査した。専門は医療、人権、災害、社会情勢、ジェンダーなど。現在は、東日本大震災の現地取材を中心に行っており、The Big Issue日本版の「レポート 被災地から」、日経ビジネスオンライン「フクシマの視点」http://business.nikkeibp.co.jp/ 、ビデオニュースvideonews.com 「福島報告」、『婦人之友』「福島は今」などで連載。所属は日本医学ジャーナリスト協会、IFJ国際ジャーナリスト連盟、新聞OB9条の会、JCJ日本ジャーナリスト会議、日本公衆衛生学会、日本平和学会など。
3時40分から5時30分 参加者による自由討論・報告
「被害者の立場に立った原爆・核実験・原発事故・被曝労働・環境汚染・核のゴミなどの被害の調査・研究の前進を」
福島第一原発事故、チェルノブイリ原発事故、マーシャル諸島などの核実験、ヒロシマ・ナガサキの原爆、被ばく労働者、核のゴミ、除染など様々な核被害の歴史の調査・研究、産軍学官共同、大学教員の社会的地位、言論・学問の自由など、自由にご発言ください。
被ばく被害の公文書開示を進める調査NGO設立提案
平和研問題を考える市民組織「被ばくの研究・報道・言論の自由と知る権利を守る会」(仮称)の設立提案。
集会後、横川駅南口すぐの白木屋でビールは別料金のデザート込み8品の懇親会を開催します。税込み3,000円です。要事前申し込み。8月1日まで。
お問い合わせ heiwakenmondai@historylab.jp
人数把握のため事前に申し込みをいただけると助かります。
参加申し込みフォーム
http://historylab.jp/hiroshima20160807/2016/06/14/form/
facebookイベント参加登録
https://www.facebook.com/events/512898002241466/?ti=icl
事務局 広島県呉市神原町8-1 堀伸夫
公式サイト http://0807hiroshima.historylab.jp/
Twitter @heiwakenmondai
Facebookページ https://m.facebook.com/heiwakenmondai
宿泊は斡旋していません。 こちらをご参照下さい http://historylab.jp/hiroshima20160807/2016/06/16/hotel/
MLホームページ: http://www.freeml.com/abolition-japan