11/22(火) 裁判官の胸に響く 陳述書の書き方教室~安保法制と向き合う 自分の人生と向き合う~

紅林進です。
私も関わっています市民グループ「私が東京を変える」では、安保法制違憲訴訟の会のご協力を
得て、安保法制違憲訴訟の会共同代表で名古屋高等裁判所元裁判官の田村洋三氏をお招きして、
「陳述書の書き方教室」を 11月22日(火)に東京・飯田橋の 東京ボランティア・市民活動センター
の会議室で開催することになりました。
対象は安保法制違憲訴訟の原告(東京に限りません)あるいはその場で原告登録の意思のある方
ですが、原告になろうか迷っている方も含めてぜひご参加ください。
(以下、転送・転載・拡散歓迎)
—————————————————————————–
裁判官の胸に響く 陳述書の書き方教室
~安保法制と向き合う 自分の人生と向き合う~

安保法制違憲訴訟の会のご協力を得て、「陳述書の書き方」を学ぶことにしました。
安保法制によって、わたしたちはどのように被害を受けているのか、受けることになるのか、

具体的に書くとなるとそれなりに悩みます。
裁判官として、陳述書を提出される側だった田村洋三先生が、陳述書とは何か、その極意を
教えてくださいます!
すでに安保法制違憲訴訟の原告になっている方も、これからなる方も、特に、陳述書が難し
そうと思って原告になることを迷っている方、ぜひ、一緒に勉強しましょう!

講師: 田村洋三先生(安保法制違憲訴訟の会共同代表・名古屋高等裁判所元裁判官)
日時: 11月22日(火) 18:45開場 19:00開始
会場: 東京ボランティア・市民活動センター 会議室A・B
(飯田橋・セントラルプラザ庁舎棟10階)

     アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
JR飯田橋駅西口仮駅舎を出たら市ヶ谷方面に進み、交番を右折。牛込橋を渡り右側に
     見える茶色のビルがセントラルプラザです。車いす等をご利用の方は、エレベーターの
     ある東口をご利用ください。
地下鉄 (有楽町線・東西線・南北線・大江戸線)飯田橋駅「B2b」出口よりセントラルプラザ
     1階に直結しています
参加条件: 安保法制違憲訴訟の原告(東京に限りません)
あるいはその場で原告登録の意思のある方
(※印鑑をご持参ください)
参加費: 500円
主催: 市民グループ「私が東京を変える」
http://watashiga.org/
後援: 安保法制違憲訴訟の会
http://anpoiken.jp/
問合せ: 03-3780-1260(安保法制違憲訴訟の会)
Categories Uncategorized

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close