東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。
[転送・転載歓迎/重複失礼]
NAJATが協力団体となっているイベントをご案内します。私自身、イスラ
エルが国際法違反の入植地建設やガザ侵攻などの戦争犯罪によって、国際
的なBDS(ボイコット、経済制裁、投資引き揚げ)運動の対象となって
いること、またこの間、サイバーセキュリティ技術の輸出に力を入れてい
ること(東京五輪を予定している日本は格好の取引対象です)などは知っ
ているものの、経済そのものについては不勉強です。
「経済の軍事化」はまさに今、日本がその入口に立っている問題でもあり
ます。貴重な機会だと思いますので、ご関心のある方はぜひご参加下さい。
———————————
┏━━━━━━━┓
■□ 公開講演会 □■
┗━━━━━━━┛
《公開講演会「軍事化するイスラエル経済」》
安倍政権が、前例を破ってイスラエルとの軍事協力を打ち出したのは、
記憶に新しいところです。日本とイスラエルによる、軍用ドローンの共同
研究の動きも報道されました。そのイスラエルはどうなっているのか。
今回の講演会では、1980年代半ば以降イスラエルの経済の構造変動につい
てお話しいただきます。ネオリベラリズム導入の背景、グローバル化、そ
れは経済の軍事化とどうつながるのかなど。
皆様のご参加をお待ちしています。
■講師:清水 学氏(途上国経済論)
■日時:2017年1月21日(土)18時~20時30分(開場17時半)
■場所:板橋区立ハイライフプラザ Bホール(定員50人)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1-55-16
JR埼京線「板橋」駅西口より徒歩1分
都営地下鉄三田線「新板橋」駅A2・A3出口より徒歩3分
東武東上線「下板橋」駅より徒歩7分
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/045/045352.html
TEL 03-5375-8105
■資料代:¥800
■事前申し込み:不要です。定員(50)が限られているので、早めにおい
でください。
■主催:アル・ジスル-日本とパレスチナを結ぶ(略称JSR)
■協力:武器輸出反対ネットワーク(NAJAT)
■清水 学(しみず まなぶ):アジア経済研究所(1970~96年)、宇都宮
大国際学部教授(92~2004年)、一橋大経済学研究科教授(2004~06年)、
帝京大経済学部教授(2008~13年)などを経て、現在、有限会社「ユーラ
シア・コンサルタント」代表取締役。
【専門】途上国経済発展論、非核経済体制論。中東、中央アジア、南アジ
アの70以上の国で調査研究。
【主著】『現代中東の構造変動』(1991年)▼『アラブ 社会主義の危機
と変容』(1992年)▼『中東新秩序の模索─ソ連崩壊と和平プロセス─』
(1997年)▼『中央アジア─市場化の現段階と課題─』(1998年、以上い
ずれも清水学編、アジア経済研究所刊)など
MLホームページ: http://www.freeml.com/abolition-japan