『核兵器・核実験モニター』第513号を発行しました

ピースデポの荒井です。(重複して受け取られる方、ご容赦ください)
以下、「核兵器・核実験モニター」のご案内です。
購読お申し込みはこちらhttp://www.peacedepot.org/whatspd/joinus1.htm
3か月より前のバックナンバー(PDF)は
こちら http://www.peacedepot.org/nmtr/bcknmbr1.htmからお読みいただけます。
___________________________________
         核兵器・核実験モニター513号(2017.2.1号)
___________________________________
◆【核兵器禁止交渉への提案】
  「枠組み条約」で核保有国・依存国の参加を促す
  2017年に核兵器禁止条約の交渉を開始するという歴史的決議「多国間核軍縮
  交渉を前進させる」(A/RES/71/258)が16年12月23日、国連総会で採択された。
  この決議に基づいて、3月下旬、禁止条約交渉のための会議がニューヨークの
  国連本部で始まる。しかし決議は、交渉に付されるべき条約案の内容に詳細に
  は踏み込んでいない。条約にどのような要素がいかなる構造をもって含まれる
  べきかを検討し、核保有国や依存国の段階的参加を促しうる「枠組み条約」の
  素案を示したい。
  ◇「核軍縮枠組み条約」骨子案◇
◆【資料】
  「イラン核合意の継続を」
   科学者たちからドナルド・トランプ氏への書簡
◆【資料】
  「若者による核兵器のない世界を求める声明と提言」(2016年12月11日、長崎)
  第26回国連軍縮会議(共催:外務省、国連)のプレイベント「ユース非核フォーラム」
  で発表された、被爆の実相の継承を担う国内外の若者たちからのメッセージ。
  禁止条約交渉の開始も強く意識した内容となっている。
◆【特別連載エッセー「被爆地の一角から」100(最終回)】
  「エッセーの舞台裏」 土山 秀夫
  ◇土山さんのエッセー「被爆地の一角から」の連載が、今号をもって一区切りと
  なります。11年あまりにわたり、反核平和の思想と実践についての深い示唆に
  富んだご寄稿をいただきました。編集部一同、心より感謝を申し上げます。◇
◆【日誌】核・ミサイル/沖縄(17年1月6日~1月20日)
-----------------------------------
        ※ 2月15日号は休みます。次号は3月1日合併号です※
-----------------------------------

発行元: NPO法人ピースデポ
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-30-27-4 日吉グリューネ1F
Tel. 045-563-5101 Fax. 045-563-9907 Website: www.peacedepot.org
Email: office@peacedepot.org
-----------------------------------

Categories 核廃絶

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close