吉富さん、これについて、監督官庁の大阪府にも問題ありと言われて、2つのルート、国有地の取引と、大阪府の認可の問題があり、細かいことはたくさんあるが、大阪府は、森友学園から申請(2014年)→認可は府の教育長であり、ここが許認可権を持ち、私学の審議会がありここで議論するものの、吉富さん議事録を持ち、委員は大半ネガティヴ、財務基盤が弱く、借金の多さ、さらに右翼教育も問題視されているものの、一番の問題点は財務と、生徒が集まるか、集まらなかったら大変で、今小学校を作るのに、中学、高校、大学を持つものがやるのが普通で、幼稚園のみのものが小学校を作るのは異例、中学以上があると、上にエスカレーターで行けるのがメリットなのに、ここは幼稚園→小学校のみ、少子高齢化で小学校のみは無理との意見なのに、大阪府の事務方が森友学園の代理人のような発言をして、結局2015年に臨時会で仮免許、認可で、しかしこの議事録でも、事務方が森友学園の擁護をして、審議会が押し切られて、条件付きで認可、この認可のプロムスも不透明で、最高責任者は松井知事、認可取り消しに言及しており、先週金曜に、吉富さん自民の大阪の方と話をして、その時は松井氏のコメントの前、事務方は要件が揃っているので認可すると言うものの、自民府議がこれで認可かと呆れて、松井氏、これは教育長の認可と言っており、認可の権限は教育長の権限で、知事の発言は越権行為→これを否定して、どうも、松井氏のコメントを聞くと、何を焦っているのかと思い、財務、認可の問題で、今後の展開は入り口、根が深く、新たな爆弾も出てくるもので、共産党宮本氏の発言に戻り、衆院予算委で記録を出せと言って財務省に否定されても、宮本氏は日時を特定している=宮本氏は物証を間違いなく持っている=共産党が証拠を持ちだす可能性があり、南スーダンでの自衛隊派兵の日報と同じ展開があり得て、大阪府だと、府議会が始まり、自民党大阪府議団が徹底的に追及すると言い、自民は官邸と大阪で対応が異なり、3/5の代表質問で追及するといい、新たな事実が出てくるか注目で、道上さんも国と府の動きがリンクすると指摘されて、吉富さん、最終的に交わり、国と府が別個にやることはあり得ず、今後の説明では安倍一強体制に響くこともあり得て、吉富さんは安倍総理が絡んでいるか不明、思いたくないと言われても、違うならちゃんというべきで、日報の問題と同じ、官僚は文書を捨てることはなく、今後は南スーダン問題と同様、あるいはもっと深刻になると、吉富さん締めくくられました、以上、吉富さんのお話でした。 永岡です、朝日放送ラジオの、おはようパーソナリティ道上洋三です、話のダイジェストに、ジャーナリストの吉富有治さんが出られて、森友学園の問題について語られました。
森友学園への払下げ問題、阪急庄内駅の近くの8770平米、9.56億の評価額の土地を1.34億、どころか実質200万円、これについて吉富さんのお話で、国有地の異常な取引で問題なのは、取引が世間に正当な取引として公表されず、評価額と実売価格に8億の値引きに、ちゃんとした算定根拠があるのか、1.34億の妥当性、おかしな取引に政治家がかかわっていないのか?近畿財務局だけでなく、政治家の関与が疑われて、国会で問題になり官僚も四苦八苦しており、ゴミがあったので値引きしたというものであるものの、ここは国も財務省も説明しきれず、衆院予算委員会でちゃんとした説明はなく、堂々と言えるものではなく、適正な取引ではない、国有地は国民の財産でオープンにすべき、先週金曜日、共産党宮本氏の質問、2015/9/4に近畿財務局の9階の会議室で、森友学園と会って、ゴミ除去価格の打ち合わせがあったと指摘して、理財局に問い詰めたら、記録は破棄したというもので、8億の算定根拠は世間に明かせないものであり、国も自信があるならいうべきで、言えない=いかがわしい、であり、国有地、税収の少ない中、確定申告の季節で国民は税金で四苦八苦しており、他方このようなことをやったとなると国民も納得せず、土地と、小学校、瑞穂の国小学校、4月開校の予定で、HPを見たら、安倍晋三記念小学校!と最初(大書?)して、大阪府の認可申請を一部吉富さんご覧になり、道徳教育、特別活動が異様に多く、特別活動は105時間、1,2年生、通常の3倍、塚本幼稚園、淀川区、教育勅語の暗唱、伊勢神宮参拝と独特なことをやっており、小学校もその延長線上にあり、もちろん国語算数もあるが、独特過ぎて、そこに安倍総理夫人が名誉校長、安倍晋三記念小学校で寄付金を集めて、昭恵氏は名誉校長を辞任しても、安倍総理と森友学園の関係は、昭恵氏が名誉校長、様々な行事に参加して、安倍総理の関与も、値引きに関わっていると疑われて、事実の検証は必要だが、安倍総理の値引きと設立認可に関わっている可能性があり、これは追及されるべき。