帯兵庫みなせん 5日の学習交流会のご報告とお願い

連帯兵庫みなせん ご賛同、ご協力をいただいている皆様へ

連帯兵庫みなせん 事務局長の松本誠です。
この5日に開催しました「三重県のブリッジ共闘に学ぶ」学習交流会は、約130名のご参加を得て、今後の運動に有意義なヒントを多々得ることができました。
市民連合みえの森原康仁さんの講演内容等については、連帯兵庫みなせんのホームページ(兵庫みなせん)にアップしますので、ご覧下さい。
とりあえずは、当日の集会で配布した講演資料を添付します。

安倍政権は、森友学園事件で本丸の安倍首相夫妻に火がついて追い込まれているほか、昨日は南スーダンへのPKO派遣自衛隊の撤収に追い込まれていることも表面化しました。
韓国大統領の失脚は、日韓関係はもちろん日米韓関係や北朝鮮対策でも安倍政権が取ってきた方策が暗礁に乗り上げることにつながりかねません。
解散総選挙どころか、政権の維持にも赤信号が灯るなかで、野党の共闘と市民の積極的な関わりがますます重要性を帯びてきます。

東京では、明後日13日に都内25の小選挙区における市民と野党の共闘組織が大集合し、野党共闘と市民の共同選挙に大きなステップを踏み出します。
次いで、首都圏5都県の市民連合組織の結集が計画され、その延長線上に全国の市民連合組織の大集結も企画されています。
兵庫県内でも、12の小選挙区のうち9つの選挙区で「地域みなせん」がそれぞれ独自の活動を続けており、野党の立候補予定者との意見交換を重ねています。

こうした運動をより一層支援するためにも、連帯兵庫みなせんは9日開いた第6回世話人会で「野党共闘への市民の主体的参加」を呼びかける魅力あるチラシやポスターを作成することを決めました。
つきましては、チラシやポスターを制作するチームを編成したいと考えています。添付の「市民と野党をつなぐ会@東京」のチラシのようなデザイン力も必要になります。
ご賛同、ご協力いただいている方々で、こうしたチラシ、ポスターづくりにデザインなどの技術協力をいただける方があれば、ぜひご協力ください。
事務局までお申し出いただきますよう、お願いします。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松本 誠  matsumoto-mk@nifty.com
市民まちづくり研究所
℡078-913-1241 fax078-914-8039
〒673-0845 明石市太寺4丁目9-17
http://matsumoto2008.com
E-mail:makoto@matsumoto2008.com
………………………………………
政策提言市民団体 市民自治あかし
http://shiminjichi-akashi.net/
連帯兵庫みなせん
minasenhyogo2016@gmail.com
まち研明石 明石まちづくり研究所
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

Some content on this page was disabled on June 11, 2017 as a result of a DMCA takedown notice from Yasuhito Morihara. You can learn more about the DMCA here:

https://en.support.wordpress.com/copyright-and-the-dmca/

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close