毎日放送ラジオ 伊東正治のミュージック・バル(2017/3/11) 三上智恵 標的の島、風かたかを語る

 

永岡です、毎日放送ラジオの、伊東正治のミュージック・バル、内容は3・11で東日本大震災と沖縄の映画特集、ゲストに、映画監督の三上智恵さんが出られました(この番組は音楽番組ですが、映画のことも時々やります)。

2011年の東日本大震災6年、大阪・十三の第七芸術劇場で、岩手のことを描いた映画が公開されて、陸前高田市のこと、英語で手記を書かれる方、佐藤さんが独力でプレハブのお店で種を売り、営業をしても、店に誰もいなくなると3・11のことを考えて、監督はなぜ英語なのかと聞くと、佐藤さんはあの苦しい思いを日本語は書けず、中国語や、スペイン語でも書こうとして、コンビニしかない光景を描いています(http://nanagei.com/movie/data/1126.html )

3/19に、福島での声楽のコンクールが開かれる予定が震災で中止になり、そこで演奏される予定であった曲もこの日、取り上げられました。夏川りみさんの、明日と言う日です。

https://www.youtube.com/watch?v=6tL6GJavZPI

 

そして、三上さんのインタビュー、標的の島、風かたか(http://hyotekinoshima.com/ )伊東さんの元同僚であり、夕方のニュースを伊東さんされて、それのスタッフ、その後琉球朝日放送に行かれて、三上さんの3作目の映画、辺野古、高江の基地建設の反対だけでなく、石垣島や宮古島の自衛隊の基地建設を取材されて、今ドキュメンタリーで活躍される三上さん、先日、電話でお話された内容で、一昨年三上さんの戦場ぬ止みをこの番組で取り上げて、標的の島は3作目、風たかたの意味、標的の島は沖縄と皆さん思うでしょうが、標的の村は高江が舞台、ヘリパッドの建設を取り上げたものなのに、あまり報道されておらず、高江の150人の集落が訓練の標的にされて、しかし高江は訓練→3作目は島自体が標的、訓練ではなく、実際の戦争の標的になり、このタイトルを三上さん残酷すぎると思われて、風(かじ)かたか、昨年の4月の沖縄で、女性が暴行されて殺害された事件、6月の抗議集会に65000人集まり、女性歌手の方がわらべかみを歌うもので、これは沖縄の人なら泣くもので、しかし三上さんは泣いていたら映画は撮れず、名護市の稲峰市長、犠牲者が名護市に生まれ育ち、かじかたか、強い雨から子供を守る意味で、沖縄は平らな土地が多く風が強く、農業に風対策が必要で、それもかじかたか=強いものから弱いものを守るもので、稲嶺氏派はかじかたかになれなかったと泣かれて、親は子供を守り、自分がかじかたかになるべき、過保護ではなく、自分で歌われる曲、昨年4月から歌えず、沖縄の子供たちが暴行されて、殺される、どうやって守れるか、であり、65000人の集会からこの映画になり、辺野古の映画から、石垣島、宮古島にミサイル基地、自衛隊の基地を作る計画があり、高江と辺野古を前2作でやって、しかし米軍基地の問題ではなく、自衛隊の基地の問題で、先島諸島、沖縄本島の先にある島であり、それぞれの島に特徴があり、全く異なる色の文化があり、そこには米軍基地はなく、そこに2015年に、800人のミサイル部隊を置くと新聞で報じられて、エアシーバトル構想、これはほとんどの方が知らないもので、アメリカの戦略で、海と空から中国の進出を防ぐもの、日本列島→北海道~台湾、フィリピンを防波堤に見立てて、これの中に中国を閉じ込めるのがエアシーバトル構想、沖縄だけでなく、日本全体が防波堤にされて、軍事戦略には触れないといけなかった。

宮古島、石垣島の取材をしっかりされて、大変だと伊東さん指摘されて、三上さん、辺野古、高江だけでなく、5カ所の関わるもので、しかし中には村祭りも入り、沖縄文化も取り上げられて、どうしても落としたくないエピソードを並べたら10時間→切っても6時間で、3部作にしたかったが、それでも無理で、祭りを取り上げたく、映画のテーマに関わっているので、落とせなかった。

今回、10時間のものを2時間に編集して、関西は4月に公開、三上さん、関西では過去2作も応援してもらい、今回も大阪、京都、神戸のファンの方に、感謝のためにしたく、大阪に行くのが楽しみで、軍事には様々な意見があっても、より良い結果は、判断してやるべきで、1時間58分見られたら、沖縄のことがわかり、マガジン9に撮影日記(http://www.magazine9.jp/article/mikami/32402/ )もあり、この映画で、最近数か月のものがわかり、かじかたかという本も3/25に出て、4/8から第七芸術劇場、アートビレッジセンターで上映されます、以上、三上さんのお話でした。

伊東さん、三上さんは学生時代から沖縄が好きで、映画から発信しており、伊東さんからエールがありました、以上、ミュージック・バルの内容でした。

 

 

 

 

Attachments area

Preview YouTube video Rimi Natsukawa – あすという日が – Aug.28 ,2011

Categories 沖縄

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close