■■■古屋聡さんからのメッセージ■■■
、、、ヨーロッパにおける移民拒否の動き、イギリスのEC離脱、トランプ現象と世界
の中で「人は人、自分は自分」の風潮が強まるなか、日本でも、なんらかの災害にあっ
た被災地に、また被災された人たちに、関心を持てなくなっているような「心の余裕の
なさ」を感じます。
未曽有の人的災害である原子力災害は誰も責任をとることなく、一方で被災者個人に対
しては「もう潮時だよね」といった扱いに見えることが多々あります。
日本では、高齢者人口の急増に伴い、住み慣れた地域で医療や介護を受ける「地域包括
ケア」が国によって推進されています。全国の先進地では成果も出始めています。「自
らのところ」は「自らのところ」というように、プラスからのスタートだろうが、マイ
ナスからのスタートだろうが、それぞれの地域にはそれぞれの「地域包括ケア」を作っ
ていくことが必要とされます。
、、、ヨーロッパにおける移民拒否の動き、イギリスのEC離脱、トランプ現象と世界
の中で「人は人、自分は自分」の風潮が強まるなか、日本でも、なんらかの災害にあっ
た被災地に、また被災された人たちに、関心を持てなくなっているような「心の余裕の
なさ」を感じます。
未曽有の人的災害である原子力災害は誰も責任をとることなく、一方で被災者個人に対
しては「もう潮時だよね」といった扱いに見えることが多々あります。
日本では、高齢者人口の急増に伴い、住み慣れた地域で医療や介護を受ける「地域包括
ケア」が国によって推進されています。全国の先進地では成果も出始めています。「自
らのところ」は「自らのところ」というように、プラスからのスタートだろうが、マイ
ナスからのスタートだろうが、それぞれの地域にはそれぞれの「地域包括ケア」を作っ
ていくことが必要とされます。
http://www.asahi.com/articles/ASK3B2RSJK3BUBQU00B.html
MLホームページ: http://www.freeml.com/uniting-peace