皆さんへ
お知らせです(重複の場合は、ご容赦ください!)
東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会(HPブログhttp://east-asian-community-okinawa.hatenablog.com/)
主催の公開シンポジウムを下記の要領で開催します。多くの方々のご参加をお待ちしています。
木村 朗(東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会共同代表、鹿児島大学)
==================================================
第5回公開シンポジウム(東京開催)
「東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会」主催の東京での3回目(全体では5回目)の公開シンポジウムを下記のような形で開催します。共通テーマは、「沖縄問題は何か~沖縄(琉球)・日本(本土)・米国の関係性を問う!」です。多くの皆様方のご参加をお待ちしています。
期日:2017年3月25(土)17:00~20:00(開場16:30)
会 場:青山学院大学総研ビル12階、大会議室
資料代:500円(非会員のみ) ※事前申し込みは不要です。
=プログラム=
(共同代表からの開会の挨拶)17:00~17:10 司会者:木村 朗(鹿児島大学)
Ⅰ 名誉顧問からの開会のご挨拶(17:10~17:30)※20分
鳩山友紀夫(元首相・東アジア共同体研究所理事長)
Ⅱ 基調講演と個別報告(17:30~18:30)
【基調講演】※40分
白井 聡(京都精華大学)「”沖縄問題”が日本に突きつけるもの」
【第一報告】※20分
佐藤 優(作家・元外務省主席分析官)「沖縄を巡る当事者性の問題」
<休憩(18:30~18:40)>
【第二報告】※20分
松島泰勝(龍谷大学)「アジア型IRと西洋型IRの中の琉球独立」
【第三報告】※20分
高良鉄美(琉球大学)「『大』と『帝』—憲法と東アジア・琉球」
Ⅲ 質疑討論(19:20~19:50)
フロアから ※30分
Ⅳ 閉会のご挨拶(19:50~20:00)※10分
羽場久美子(青山学院大学)