(ただし、嫌がらせにならないような文面で)共謀罪反対のFax要請で法務委員に声を伝えましょう
弁護士 萩尾健太
以下、衆議院法務委員の名簿です。
衆議院・法務委員会 委員一覧 (2017年4月7日現在)
衆議院第1議員会館 〒100-8981 千代田区永田町2-2-1
衆議院第2議員会館 〒100-8982 千代田区永田町2-1-2
氏名 ふりがな 会派 役職 選挙区 FAX 03- 会館 部屋号室地元事務所FAX番号
1 鈴木 淳司 すずき じゅんじ 自民 委員長 (比)東海 3508-3534 1 1110 0561-89-3655
2 今野 智博 こんの ともひろ 自民 理事 (比)北関東 3508-3851 1 1123 048-551-1333
3 土屋 正忠 つちや まさただ 自民 理事 東京18 3508-3764 2 1111
4 平口 洋 ひらぐち ひろし 自民 理事 広島2 3508-3252 2 804 082-527-2101
5 古川 禎久 ふるかわ よしひさ 自民 理事 宮崎3 3506-2503 2 612
6 宮崎 政久 みやざき まさひさ 自民 理事 (比)九州 3508-3715 2 1203
7 井出 庸生 いで ようせい 民進 理事 長野3 3508-3299 2 721 0267-78-5515
8 逢坂 誠二 おおさか せいじ 民進 理事 北海道8 3508-3947 2 517 0138-41-7774
9 國重 徹 くにしげ とおる 公明 理事 大阪5 3508-3885 2 716 06-6885-6001
10 赤沢 亮正 あかざわ りょうせい 自民 委員 鳥取2 3508-3370 2 1022
11 安藤 裕 あんどう ひろし 自民 委員 (比)近畿 3508-3889 2 705 0744-28-6788
12 井野 俊郎 いの としろう 自民 委員 群馬2 3508-3219 2 921 0270-75-1051
13 奥野 信亮 おくの しんすけ 自民 委員 奈良3 3508-3901 2 1001 0745-62-5856
14 門 博文 かど ひろふみ 自民 委員 (比)近畿 3508-3024 2 217 073-412-3061
15 菅家 一朗 かんけ いちろう 自民 委員 (比)東北 3508-3407 1 503
16 城内 実 きうち みのる 自民 委員 静岡7 3508-3921 2 623 053-430-5756
17 鈴木 貴子 すずき たかこ 自民 委員 (比)北海道 3508-3233 1 1202 011-251-5357
18 辻 清人 つじ きよと 自民 委員 東京2 3508-3738 1 522 03-6802-4702
19 野中 厚 のなか あつし 自民 委員 埼玉12 3508-3841 1 419
20 藤原 崇 ふじわら たかし 自民 委員 (比)東北 3508-3721 2 1015 0197-72-6057
21 古田 圭一 ふるた けいいち 自民 委員 (比)中国 3508-3539 1 614 083-287-1241
22 宮川 典子 みやがわ のりこ 自民 委員 (比)南関東 3508-3949 2 1219 055-223-0224
23 宮路 拓馬 みやじ たくま 自民 委員 (比)九州 3508-3206 1 311 099-272-2950
24 山田 賢司 やまだ けんじ 自民 委員 兵庫7 3508-3957 1 617
25 吉野 正芳 よしの まさよし 自民 委員 福島5 3595-4546 2 624 0246-21-4752
26 若狭 勝 わかさ まさる 自民 委員 東京10 3508-3424 1 1013 03-5928-0882
27 枝野 幸男 えだの ゆきお 民進 委員 埼玉5 3591-2249 1 804
28 階 猛 しな たけし 民進 委員 岩手1 3508-3824 2 203 019-625-9415
29 山尾 志桜里 やまお しおり 民進 委員 愛知7 3508-3365 2 724
30 大口 善徳 おおぐち よしのり 公明 委員 (比)東海 3508-8552 2 308 054-273-8739
31 吉田 宣弘 よしだ のぶひろ 公明 委員 (比)九州 3508-3808 2 415 092-651-1169
32 畑野 君枝 はたの きみえ 共産 委員 (比)南関東 3508-3707 2 711 045-324-6596
33 藤野 保史 ふじの やすふみ 共産 委員 (比)北陸信越 3508-3426 2 617 026-227-1264
34 松浪 健太 まつなみ けんた 維新 委員 大阪10 3508-3536 1 414 072-685-7189
35 上西 小百合 うえにし さゆり 無 委員 (比)近畿 3508-3535 1 1111 06-6383-2327
文例 (国民救援会のもの。全く同じだと、感じ悪いので、工夫し、それぞれの思いを伝えましょう)
「共謀罪」法案(「テロ等準備罪」法案)を徹底審議し廃案にして下さい
法務委員 各位
安倍内閣は、国民の反対を押し切って共謀罪法案(テロ等準備罪法案)の閣議決定をおこない、4月6日、衆議院での審議入りを強行しました。
政府は、共謀罪を「テロ等準備罪」と称し、法案があたかも「テロ対策」のためであるかのように国民をだましています。当初の政府案には「テロ対策」の言葉はなく、あわてて「テロ集団」ということばを加え、東京オリンピックの警備対策の方針に、いまになって後付け的に「共謀罪」の必要性を加えました。そもそも、日本政府は、テロ対策についての国際条約はすべて締結しています。政府は、3度も廃案となった共謀罪をなんとしても成立させるためには、「テロ対策」とごまかすしかなかったのです。
共謀罪法案の真の狙いは、「戦争をする国」づくりなど悪政に反対する国民・市民のたたかいを抑えることです。秘密保護法、盗聴法改悪、そして共謀罪の新設、これらは一連のものです。
第1に、「共謀罪」法案は、刑法の大原則を覆し、憲法の内心の自由を侵す法案です。
近代刑法では、被害が生じた場合に、その犯罪行為を処罰することが原則です。しかし、「共謀罪」は、犯罪について話し合い・合意するなど、犯罪を起こす前の「共謀」を罰するもので、日本の刑法の大原則を覆し、内心の自由を侵すものです。戦前、特高警察が、治安維持法を使い、「戦争反対」などの思想を弾圧した暗黒の時代を繰り返してはなりません。
第2に、「テロ等準備罪」の本質は、「共謀罪」です。
政府は「テロ等準備罪」は過去の共謀罪とは違うと主張しています。
その理由の1つは、対象を「団体」から「組織的犯罪集団」としたことです。しかし、その定義自体あいまいで、市民も対象になりかねません。2つには、「話し合い・合意」にくわえ、犯行の「準備行為」を要件に加えたことです。しかしこれも、どのような行為を「準備行為」と見なすかは捜査機関の裁量に委ねられていて、限定になりません。「テロ等準備罪」の本質は、共謀罪です。
第3に、「共謀罪」法案は、警察の日常的監視、「密告」社会、冤罪を招きます。
「話し合い・合意」等を捜査するためには、市民からの情報提供、会話の証拠化、「犯人」の自首などが考えられます。
しかし、住民からの情報提供を推進すれば、戦前の隣組のような住民同士の相互監視・「密告」社会を生み出す危険があります。警察は、いつ、どこで、だれが共謀するのか、日常的に市民を監視することになり、会話を証拠とするために盗聴捜査がおこなわれる恐れがあります。また、物的証拠に乏しい共謀罪では、自白の強要による冤罪事件が増えます。自首すれば刑が減免されるので、政府にものを言う組織・団体におとり捜査員を潜入させ、共謀罪を成立させた上で「自首」し、組織を弾圧するということに利用されかねません。
以上のように、共謀罪は、日本国憲法に反し、刑法の大原則を覆し、国民を監視し抑圧する現代版・治安維持法です。共謀罪法案を徹底審議し、廃案とするよう強く求めます。
2017年 月 日
団体・個人名
住 所 都道府県 市町村区
From: post-01081467-DZG03255=nifty.com@post.freeml.com [mailto:post-01081467-DZG03255=nifty.com@post.freeml.com] On Behalf Of萩尾健太
Sent: Tuesday, April 11, 2017 10:55 PM
To: uniting-peace@freeml.com
Subject: [uniting-peace:11302] Re: 自公の暴走阻止、全野党は共謀罪審議を拒否すること
審議拒否も、審議入りを阻止できるならやるべきですが、与党だけで審議を進められてしまえば、不戦敗となります。
そこの情勢判断が必要です。
野党が全日程、審議拒否をしたら、与党だけでしゃんしゃんで共謀罪、可決成立します。
まして、野党が議員辞職などすれば、オール与党の独裁体制が確立します。
法務委員会は、特別委員会と異なり、連日開催はしないので、
他法案先議で審議入りを遅らせつつ、
共謀罪の審議に入れば、徹底審議をして論点をあぶり出し、適宜審議をストップさせつつ、世論に訴え、
森友問題も並行し徹底審議をし、
大臣問責や内閣不信任を連発し、最後は長時間演説と牛歩をすれば、6月の会期末を超えます。そうすれば、継続審議か廃案になります。
都議選があるので、会期延長は、公明党が反対して事実上できません。共謀罪の強行採決をしたら、都議選は戦えない、
と与党に思わせるだけの世論が必要です。小池人気が、与党にとってハードルになっている点で、安保法制よりも有利な条件があります。
安保法制国会で、何が足りなかったかと言えば、両院での長時間演説と牛歩と、それをさせるだけの世論です。
頑張りましょう
萩尾健太