東日本大震災をきっかけに見え始めた、精神医療の知られざる実態に迫る。
NHKEテレ東京
5月14日(日)夜7:00/再放送5月19日(金)0:00(木曜深夜)
番組内容
入院患者の圧倒的な多さと入院期間の長さから、「深刻な人権侵害」と言われてきた日
本の精神医療。
その実態は、これまで明らかにされてこなかったが、東日本大震災をきっかけに、明る
みに出始めている。
原発事故で、福島県の原発周辺の精神科病院の患者たちが大量に転院。
そして今、患者たちを地元に呼び戻し、地域での生活へ移行させようと県が動き始めて
いるのだ。
当事者や家族の証言から、精神医療の知られざる実態に迫る。
出演者
【ゲスト】IVAN,精神科医…高木俊介,【司会】山本シュウ,【コメンテーター】
玉木幸則,
【出演】大橋グレース,【リポーター】大西瞳,【語り】神戸浩
◆知られざる日本の精神医療
退院を目指して患者がやってくる精神科病院がある。福島県立矢吹病院。そこにやって
きた
患者達に話を聞くと、精神医療の驚くべき実態が見えてくる。それは入院期間の長さ。
ある
男性は19歳から入院して45年。またある男性は「よく治せ、よく治せ」と言われ続け、
入院
期間は50年以上に達していた。実は精神医療のデータを見ていくと、日本は世界中で圧
倒的
に入院患者が多い。先進国の平均在院日数が18日なのに対し、日本はおよそ280日。さ
らに
入院期間1年以上が8万5千人、5年以上が10万人と長期入院となってしまっている人も圧
倒的
だ。しかし精神科病院の実態はこれまでなかなか明らかにされてこなかった。
◆原発事故をきっかけに見えてきた精神医療の実態
今回、精神医療の一端が見え始めたきっかけは、東日本大震災だった。原発事故で、原
発の
近くにあった精神科病院は一斉に機能を停止、患者たちの多くが県外の病院に転院した
。そ
の中で「福島に戻りたい」という患者たちを、県はいったん矢吹病院で受け入れ、病院
内に
設置した「マッチング室」で地域で暮らすための支援を始めている。これまで関わった
患者
はおよそ50人。多くが30年以上の長期入院の患者だが、取り組みの中で、驚くべき実態
が明
らかになってきた。矢吹病院の医師によると、ほとんどの入院患者が「入院治療」の必
要が
ない状態だという。さらに患者の4人に1人はそもそも知的障害だった。
◆精神障害者は生産を阻害!?
日本は戦後、精神障害者の隔離収容政策を推し進めた。高度経済成長時、厚生省は精神
障害
者が「生産を阻害する」かつ「治安のためによくない」存在だとして病院を大増設。精
神障
害者はどんどん入院させられることになった。そういった状況のなか、偏見が強まって
いく
という状況が作り出されていたのだ。スタジオゲストの高木俊介医師は、「この日本の
社会
自体がどうやって地域で精神障害の人を受け入れていいのか、わからなくなっている」
と指
摘する。
◆病院から地域へ
40年近く病院で過ごして4年前に退院した時男さん。時男さんは16歳で統合失調症を発
症。
退院を訴え続けたが、家族の理解も得られず、入院生活が続いた。退院した当初は、き
っぷ
の買い方、銀行ATMの使い方など、わからないことだらけで苦労も多かったが、今では
老人
センターやデイサービスなどに通い、友達とカラオケを楽しむなど、自由な暮らしを満
喫し
ている。しかし、ふとした瞬間に、長年ともに過ごした入院仲間のことを思い出すとい
う。
退院から4年、時男さんは、かつての仲間を訪ねることにした。
親友だった山口さんは高齢者住宅で暮らしていた。46年間の入院生活を経て、去年退院
。自
由な暮らしを手に入れ、「ようやく幸せつかんだ」と笑顔の山口さん。
もう1人の友人、紺野さんはグループホームで暮らしながら、自然栽培を行う作業所で
働い
ていた。
「明日が見えます。毎日一日一日前が見えるっていうことは、病院ではなかった」と働
く喜
びをかみしめていた。いつか1人暮らしをしたい、という夢もできたという。
時男さんは「もっと患者の身になって考えてほしい。社会に出たらこんなにいいところ
があ
るんだぞっていうのを、患者さんにもわかってもらいたいし、社会の人にも、患者さん
が社
会に出ればこういういいところがあるんだぞって、いい面をもっとひきだしてほしい」
と今
の思いを語った。
◆玉木幸則のコレだけ言わせて
「この問題は社会に全部つながってる」
知的障害などのひとでも地域で受け入れられないから結果的にそこに入院する、と。で
も本
来は地域で生活できる仕組みや環境を作っていくべきやろ? それがないとこの問題は
変わ
らない。例えば、いまだに知的障害や精神障害のひとのグループホームを作るときに地
域の
反対があるのは事実やし。この問題は障害のあるひとだけじゃなくて社会に全部つなが
って
る。誰もがいつ認知症になるかわからんやん? みんな自分の身になって考えることが
大切
やと思う。
MLホームページ: http://www.freeml.com/uniting-peace