永岡です、朝日放送のおはようコールABCの朝イチ!NEWS、木曜日のコメンテイターはジャーナリストの二木啓考さんでした。
今日の新聞一面紹介、朝日は電通の違法残業が正式裁判になること、読売も同じ、毎日も同じ、裁判で法人の責任が問われること、産経はイランの不法滞在のこと、日経はバス・タクシーで荷物が運べるようにすることです。
九州北部豪雨から、被災地の福岡県朝倉市、高校野球の予選は被災地の高校同士の試合、朝倉甲陽高校は被災し、9人しか選手はなく、監督は地元の消防団員、朝倉高校との対戦で、朝倉甲陽高校は一方的に負けて、観客もまばら、久留米から来た女性も応援して、24対0でコールドゲーム、監督は残酷な現実の中で歯を食いしばって闘った選手を称賛、子供に災害の責任はないと言い、しかし試合後は避難所などに生徒は戻り、日刊スポーツの寺尾さん、被災地の高校が、勝ち負け以外に得たものがあると言われて、二木さん、スコアを見たら残酷だが、全力で闘った意味はあったと言われました。
ショッピングセンターで、香川県高松市のエスカレーターでの車椅子の事故、高齢の夫婦がバランスを崩して転落、後ろにいた女性が巻き込まれて死亡、夫婦は2階→3階に行くもので、車椅子の妻を高齢の夫が押して、段差に車椅子の前輪が引っかかって転倒して、ショッピングセンターにはエレベーターもあったものの、男性は目の前にエスカレーターがあったから利用したと語り、大阪内でエスカレーターの事故は230件以上あり、カートの利用など、高齢者の事故が多く、車椅子対応のエスカレーターは普及せず、スタジオでもエスカレーターで事故があったとの指摘があり、またエスカレーターは歩いて上がるのは本来ダメ、これについて二木さん、高齢者の事故が多く、2024年に国民の3人に1人は高齢者になり、行政、企業が今から対応すべきと言われました。
千葉の高齢者施設で、准看護師が同僚らに睡眠導入剤を入れた茶を飲ませて、職員10数人のうち5人が体調不良、この睡眠導入剤を入れる動画が残されて、准看護師は逮捕、他の同僚女性も交通事故で死亡、はっきりと映像に残っており、職員がおかしいとして、映像を撮り、毎日によると自分より女性がかわいがられていたという動機であり、今年2月にも体調不良で早退した女性が交通事故で死亡した事件にも関与が疑われて、二木さん、携帯の動画で動かぬ証拠、毎日は自分よりかわいがられていたと言うものの、容疑者は休めと言っており、判断力に問題、睡眠導入剤はこの容疑者しか管理されておらず、これは凶器になり、犯罪を導入するものがこのような管理なのは問題、ダブルチェックが必要と言われました。
本日の気になる新聞記事、朝日10面、ビール系飲料が5年連続過去最低、若者のビール離れと値上げが原因であり、二木さん、ビール離れ、安売り競争もあったが、若者は最初からウーロンハイを注文すると嘆かれて、朝日4面の記事、稲田防衛大臣が、辺野古基地が出来ても普天間基地は戻らない、滑走路の長さ、辺野古が短く普天間は返還されない、二木さん、辺野古を作って普天間を戻すのは、日米地位協定、日米安保条約より問題で、いざとなったら日本の空港は米軍が全て使えて、装備もアメリカの思いのままに配備できて、辺野古の1800m、普天間は2700m、普天間がないと困るとアメリカが言っても日本は文句を言えず、これには日米の密約があり、そもそも普天間の返還は何であったのか、と言われました。以上、二木さんのお話でした。