Re:3大悪法は無効である。 テント日誌 7月29日(土) 経産省前テントひろば1807日目後 342日目

情報記載 石垣
みなさん木村雅英さん
お世話様
>森友・加計問題に見られるように、安倍晋三の身内に対して
の便宜供与は露骨にするが、自主避難者に対しての住宅支援
の打ち切りなど正に原発事故など無かったかのような
振る舞いを糾弾する。
賛同します。
違憲の「特定秘密保護法・安保関連法(戦争法)
テロ等準備罪(共謀罪)」を強行採決して、
国民・市民に対し、昔の特高警察のように
「この法は国会で可決したのだから
守らなければ逮捕する」という脅しに対して
私たちは挫けてはならない。
現憲法(上位法)がある限り、
3大悪法は無効である。
  
  安保法制違憲訴訟埼玉の会原告 石垣敏夫
以下一部転送です
テント日誌7月29日(土)
経産省前テントひろば1807日後
日本での活動を外国に紹介してくれるかな 7月26日(水)
早番報告
梅雨のようにシトシトと霧雨が降り続ける。暑くはない。立ち寄る人もいない。月、火と加計問題での国会閉会中審査が行われていたが、そのことが話題になり話がはずむ。「記憶にない」ですり抜けられることが本当におかしい。
今治市の加計学園の建物建設が日に日に進行していくこと自体もおかしい。
遅番報告
3時を過ぎ、Τさんが帰って間もなくアジア系らしき女性がテントの我々に英語で声をかけてきたので宇宙人のOさんに対応してもらった。彼女はフランス国籍で日本を初め中国、香港から東南アジア諸国を回る予定という。政治的スタンスは、人間が地球に加えている全ての悪に対して反対していくこと、とのこと。テント解説英語版を渡して日本での活動を紹介してくれることを期待して別れた。(T・S)
呪殺祈祷団の祈祷会もあり、経産省への怒りの訴え。 7月28日(金)
今日は朝から曇りがち、気温はさほどではないが湿度が高い。ムシムシ ジトジト座っているだけで汗が出てくる。ミンミン蝉の鳴き声が辺りの音をかき消す。
  2時半頃、呪殺祈祷僧団四十七士による「鎮魂」月例祈祷会の方々がやって来た。黒い袈裟を纏い太鼓や楽器を打ちならし、開始前の リハーサルをしている。3時丁度に始める。福島原発事故の原因究明もされないまま、原発再稼働に突き進む安倍内閣・経産省に対する強い怒りを訴える。また森友・加計問題に見られるように、安倍晋三の身内に対しての便宜供与は露骨にするが、自主避難者に対しての住宅支援の打ち切りなど正に原発事故など無かったかのような振る舞いを糾弾する。約1時間、霞ヶ関の一帯は祈祷会の読経と太鼓が鳴り響く。通り過ぎる通行人の頭を下げて通り過ぎるようであった。テントを代表して三上さんが挨拶する。
   大阪地裁「高校無償化」裁判で全面勝利の判決の報告があり共に喜んだ。これから続く東京、名古屋、北九州へと此の勢いが続くとよいのだが。(S・S)
自衛隊の「日報」問題 稲田の辞任より重要な事 7月28日(金)
南スーダンでの自衛隊(PKO部隊)の日報隠ぺい問題は稲田防衛省の辞任にいたった。失言続きの稲田防衛大臣はこの職にあることが政治的資質も含めて疑念にさらされていたのだから、彼女は早晩辞めるべきだった。彼女の辞任は当然のことだが、あたかもこの事件の責任をとって辞めると喧伝されている。僕はこのことに危惧を感じている。彼女の辞任で「日報」隠蔽問題は解決したかのように終わらされることを懸念するからだ。自衛隊の「日報」隠蔽問題は稲田の関与とか、対応とかいう問題よりもっと重要なことが提起されている。それは稲田の辞任などと引き換えにはできないことであり、僕らはその追及をやらねばならない。稲田の辞任などで幕引きにされてはならない事件なのである。
自衛隊の「日報」隠蔽事件とは何か。新聞などの報道によれば南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊に参加した自衛隊の活動報告(日報)を、自衛隊は自衛隊員の個人的データで、情報公開の対象となる行政文書ではないとして破棄した、とされた。そうした発票にも関わらず、データとして日報はあることが分かり、自衛隊はその個人データを削除してしまったのである。いうなら、自衛隊の南スーダンでの活動記録を隠してしまったのである。このPKO活動では「戦闘」を稲田大臣などが「衝突」と言い換え、それに対する疑問が呈されていたことは記憶にあることだ。その活動が軍事行為にいたるのではないかと懸念されていたが、現地での「戦闘」もあってか、自衛隊のPKO部隊は現地から撤収した。この撤収はいいことで�!
�る。
しかし、何があって急遽、撤収に至ったかの説明は政府からも自衛隊からもない。この説明の義務を政府も自衛隊も果たす義務があり、国民は知る権利もある。日報は現地での事態を知る貴重な資料になるはずだとおもわれるが、自衛隊はこれを隠してしまったのである。それに稲田防衛大臣も関与を疑われている。
問題はこれまで、自衛隊の海外での軍事行動は禁じられてきた。自衛権の行使としての集団的自衛権行使は容認されてはいなかったからだ。
この問題は彼女「日報」隠蔽事の責任を取って辞めるように宣伝されているが、このことはこれで(稲田辞任で)に日報隠ぺい問題が解決されたかのように思わされるが、これでは「日報」隠蔽問題を解決したことにならない。肝心なのは
多くの方面から出されていた。彼女が防衛大臣に任命されたことへの批判からみても辞任するのは当然のことである。しかし、自衛隊の日報隠しの問題は稲田の辞任と引き換えに解決されたとする問題ではない。この問題が提起したことは稲田の防衛大臣の辞任で済まされるようなことではない。僕らはこの問題が提起していることをきちんと追及しなければならない。
集団自衛権行使容認の憲法解釈を変更させたことはこれまでのPKO活動をどのように変えたのか、あるいは変えなかったのか。安倍や稲田は予想される戦闘状態に対してどういう指示を出してきたのか、自衛隊はどのような方針で臨もうとしていたのか。従来の方針に変わりはあったのか、なかったのか。現地では戦闘と言うべき事柄が発生したらしいが、これを「衝突」と言い換えたのはなぜか、こういう緊迫した事態があったから南スーダンから自衛隊を撤収させたと想像できるが、どうであったのか。少なくても僕がここに挙げたような疑問は思い浮かぶが、これらを政府や自衛隊は国民に説明する義務がある。
自衛隊を死に追いやるかもしれない、あるいは人殺しをさせるかも知れない軍事行為の予想される活動をめいじたのだかである。そうでなかったというならそれを節明せよ。そうでなければ僕らは納得いかないのである。
「日報」は情報請求に応じて公表されるべきだが、それを隠し、隠ぺいした背後には国民に説明しなければならないことがあるのだ。自衛隊の隠ぺい体質は日本の官僚組織に共通するものだし、お前たちも、というべきことだし、批判されて当然のことだ。どのような経緯からうまれたにせよ、自衛隊は国民に委託された組織の一つとしてある。公的組織である。その自衛隊が独断専行で情報を隠蔽する戦前の軍隊(帝国軍隊)と同じ体質を受け継いでいるのではないかという危惧や懸念を国民は抱いている。
今回の「日報」隠蔽事件はそれを想像させたが、自衛隊や防衛省はこのことにきちんと答えなければならない。だが、それ以上に僕があげた数々の疑念に答えなければならない。ということは、僕らはそれをやらねばならない。イラクに派遣された自衛隊の活動については何の検証も検討もなされてはいない。「戦闘」に遭遇したとされる自衛隊の南スーダンでの活動をあらゆる面から検証をしなければならない。「日報」隠蔽問題が僕らに提起しているのはそういうことだ。これは稲田や次官の辞任問題よりも重要事だし、そのことを僕らにしましている。メディアよ、軍(自衛隊)のことになると引け腰になるのではなく、ここに目を据えて言及せよ。(三上治)
だからテントはやめられない、そんな思いの一日だった 7月29日(土)
〇だからテントはやめられない
久々~のWさん。座り込みに来てくれました。長い間泊まり番を務めてくれた。仕事で遅れるときは必ず連絡をくれた。そしてSTさんも。知る人ぞ知る人だけれど来るのが当たり前みたいな自然体で時々ふらっと来てくださる。
人気の少ない土曜日だけれど、今日は誰も来ないと思うときに限って来てくれるから待っていないとね。これだからテントはやめられない。 久々といえば機動隊の若いお巡りさんもやってきた。明るい笑顔で「水分補給してくださいね」と何度も言ってくれた。ありがとうね。
夏の座り込みは木陰と日陰と風の吹くままに。電気は余っているというのに恩恵はなし。まるで帆船みたいに風頼みだけれど、ここに座れば誰でもCaptain no nukes という訳さ。
〇科学的特性マップ
どの自治体も名乗りをあげなかったので勝手に決めた放射性廃棄物の最終処分地。世耕経産相は「最終処分の実現に向けた重要かつ長い道のりの最初の一歩」と言ったとか。
資源エネルギー庁の小林大和・放射性廃棄物対策課長は最終処分の安全性を強調したとか。処分地受け入れに伴う人材流入で地域の教育水準が向上するだとか。企業誘致などによる生活インフラや固定資産税の充実が期待されだとか。受け入れは地域の持続的発展に寄与するだとさ。
文献調査で最大20億円、地層調査で最大70億円の交付金…。忙しくてニュースをみていないのか経産省。民意を無視する安倍政権が今どうなっているのか知らないのか。(O・O)
経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき! その39
「記憶にございません」7連発の嘘つき柳瀬唯夫経産省審議官を罷免せよ!
~エネ庁原子力政策課長として「原子力立国計画」を立て東芝解体をもたらした張本人だ~
木村雅英(経産省前テントひろば)
7月24日の衆議院閉会中審査で、2015年4月2日に今治市の企画課長ら2人が首相官邸を訪れた折に会ったはずの柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が、「お会いした記憶はございません」「記憶にございません」「覚えておりません」と、「記憶にございません」7連発を出したことは誰にも記憶に残っている。
森友学園事件で「不当な働きかけはなく、記録も残っていない」などと答弁を繰り返して批判を浴びた佐川宣寿前理財局長が国税庁長官に出世したことを思い出した。現実に、この「記憶力」の悪い柳瀬唯夫氏も経産省次官への昇格の声が聞こえているそうだ。そんなことはもう「国民」は許さない
経産省に戻っている柳瀬唯夫現審議官は、2004年6月から2007年7月まで資源エネルギー庁原子力政策課長を務め、2006年8月に「原子力立国計画」を打ち出した原発推進者だった。
本シリーズ<その21 2017年2月21日 「入札価格が低すぎる」と三菱重工を怒る資源エネルギー庁~資源エネルギー庁が東芝のウェスチングハウス買収価格を釣り上げた?~>で書いたように、2006年2月に東芝が54億ドルと法外の高値でウェスチングハウス(WH)を落札した。
「エコノミスト6/20」によれば、英国政府と英国核燃料会社BNFLで3倍の値段につり上げて東芝に売りつけた。この頃に柳瀬氏は原子力政策課長として、「国策」を錦の御旗に産業再編すらいとわない「原子力立国計画」を立て、原子力業界から英雄のように迎えられたそうだ。
さらに、2011年3月の東日本大震災の折に経済産業省政策局審議官であった柳瀬氏は、震災後も原発推進を維持する文書、いわゆる「柳瀬ペーパー」と呼ばれる非公式書類を省内や永田町に配ったとされる。
経産省・資源エネルギー庁で、命にも地球にも未来にも反する間違った原子力推進政策を強引に推進したばかりか、安倍内閣秘書官としては今治市職員との面会を忘れてしまうほど記録力の悪い柳瀬氏は、日本国憲法第15条第一項「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」に基づき、直ちに罷免すべきだ。
8月2日(水) 二つの抗議行動の案内 参加を!
1.玄海原発再稼働やめろ!九州電力東京支社抗議行動
日 時:8月2日(水)17時30分より18時15分まで
場 所:有楽町電気ビル前(JR有楽町日比谷出口すぐ)
主 催:「再稼働阻止全国ネットワーク」TEL 070-6650-5549
2.第47回東京電力本店合同抗議のご案内
東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は現在も継続中です
東京電力へ抗議の声を挙げましょう
日 時:8月2日(水)18時30分より19時45分頃まで
場 所:東京電力本店前
呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
賛 同:東電株主代表訴訟ほか126団体
8月2日(水)函館市大間原発建設差し止め裁判 午後3時
第13回口頭弁論 午後3時 東京地裁103号法廷
函館市民に代わって東京地裁に傍聴に来てください
裁判報告集会 会場:参院議員会館講堂 時間午後4時~
弁護団からの裁判報告 ★江田さん(川内原発現地に移住の話
8月3日(木)は「アベ政治を許さない」のポスターを一斉に掲げる日
13時 国会正門前にて 是非参加を!
院内ヒアリング集会 8月4日(金)
「日米原子力協定(2)」
経産省前テントひろば
以下の日程で「院内ヒアリング集会」を開催します。
よろしければご参加を!
テーマ:「日米原子力協定について」
日時: 2017年8月4日(金)14時半~16時半 (14時15分から通行証配布)
14時半~15時 :事前打合せ
15時 ~16時 :ヒアリング(外務省/経産省/文科省/原子力規制庁/原子力委員会から出席予定)
16時 ~16時半:事後確認打合せ、今後について意見交換
場所: 参議院議員会館B105会議室(地下一階)
質問項目:
1 日米原子力協定に関わる米政府の意向
2 プルトニウム管理
3 大洗事故
参加予定:参議院福島みずほ議員、議員秘書、経産省前テントひろば他の市民
※インターネット中継や撮影は、担当者の顔を写さない方式で行います。担当者の顔を絶対に写さない方式でお願いします。
私たちは、昨年6月から経産省との院内ヒアリング集会で「使用済み核燃料問題」を追及してきた。さらに、本年6月9日に原子力の平和利用と核不拡散を目的とされている「原子力の平和的利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定(日米原子力協定)」についてヒアリングした。外務省・経産省としては、2018年7月に30年の満期を迎える「日米原子力協定」について、日本の原子力活動の基盤の一つをなし極めて重要な意義を有するものと考え、様々な課題について引き続き米国との間で緊密に連携していきたい、と考えていることを確認した。
が、詳細は時間切れで確認できなかった。今回は、「日米原子力協定」を見据え、米政府の意向について確認しながら、日本が48トン保有するというプルトニウムの管理について尋ね、さらに6月6日に起こった大洗プルトニウム汚染事故についても説明を求めるべく、経産省と外務省など関係省庁にヒアリングする。
多くの方々にご参加いただきたくご案内します。
事前に購入すればスムーズに入園できちゃいます♪
8月4日(金)5時~6時経産省前抗議行動 官邸前抗議行動は6時~8時
脱原発青空テント川柳句会が開かれます
8月13日(日)13時から 選者は乱気龍
経産省前にて
Categories Uncategorized

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close