紅林進です。
私も会員になっています「草の実アカデミー」の第98回が8月19日(土)に
豊島区雑司が谷の「雑司が谷地域文化創造館」で開催されますので、その
ご案内を転載させていただきます。
今回は「消費税を廃止して財政を黒字にする方法」と題して、荒川俊之氏
(公益財団法人 谷山治雄記念財団理事。不公平な税制をただす会事務局長)
が話されます。
予約等必要なく、どなたでも参加できます。
(以下、転送・転載歓迎)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■第98回草の実アカデミー(直前の案内)
8月19日(土)14:00~16:45
「消費税を廃止して財政を黒字にする方法」
講師:荒川俊之氏
(公益財団法人 谷山治雄記念財団 理事。不公平な税制をただす会 事務局長)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
皆様 講演が直前に迫りましたので、ご案内します。
◆巨大企業と金持減税の穴埋め=消費税
この一言につきる。支払った税金が教育や医療、社会福祉や雇用の安定につかわれている実感があれば、消費税についてそれほど文句はいわないだろう。
大企業が払うべき税金を様々な優遇措置で大幅に減額し、あるいは大資産家・超高額所得者に対しては「分離課税」その他さまざまな優遇措置で大幅減税。
税金の支払い能力のある大企業や大資産家・高額所得者から税金をとらなくなっているのだから、税収はあがらない。その穴埋めとして消費税を増税して一般大衆から消費税を巻き上げている。
支配層の根本思想は江戸時代の年貢取り立てと変わらない。そして貧困拡大・格差拡大は進行していく。税金の構造を大きく変えれば、日本や私たちの生活を一変させられる。そのための一歩として、今回の講演会を開催する。
大切なポイントは、いかに大企業や大資産家・高額所得者が優遇されて低所得者や財産のない人が不利な扱いを受けていることを知ること。
ぜひ、講演会に参加して、一緒に解決法を考えましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆不公平税制をただし38兆310万円増収
財源をつくるためには、消費税増税が必要だー―。与党ばかりか民進党もマスコミも消費税に反対しない。本当にそうだろうか。
大企業や大資産家、高額所得者に減税する一方で、庶民には重い税を課しているのが実態だ。「税金は金持ちから取る」のが本来あるべき姿だろう。
それなのに、消費税ありきという人たちには「寝言は布団の中で」と言いたい。
不公平な税制をただす会は、1977年の発足以降、40年にわたって不公正税制の是正を訴えてきた。
今回の講師は、同会の事務局長である荒川俊之氏に依頼した。不公平な実態は山ほどあるが、たとえば「ただす会」では、毎年、不公平税制の是正による増収試算を行っている。
2017年度の試算では、不公平税制を是正した場合、国税と地方税合わせて38兆310万円の増収になる。
また大企業の特権的減免税を見ると、日本電信電話1兆4112億円、トヨタ自動車8991億円、東京電力8505億円・・・・と大企業優遇が目立つ。
まずは日本の税制の実態を知ることから始め、これから何をなすべきかを講演で勉強していきたい。
◆消費税5→8%で電車賃290円から310円への大打撃
そもそも消費税が3%から5%に増税された1997年から日本はデフレに入り、勤労者の所得が下がり始め、格差拡大、貧困拡大が進み始めている。
低所得者と小規模事業者にとっては相当つらいのが消費税だ。私の個人的実感としては、3%から5%に増税されたときは、まだ若かったし今より収入が高かったのでそれほど痛くなかった。
ところが5%から8%になったとき、頻繁に使う路線の電車賃が450円から470円になった。そのときの衝撃は今でも忘れられない。
第96回の草の実アカデミーで、私は共謀罪国会を振り返りつつ、同法を廃止するためには政権交代が必要で、そのためには選挙新党をつくって、消費税廃止と原発即禁止を二大公約にして総選挙を闘ったらどうかと提案した。
消費税をなくして、公正な税制を実現したら、どれほど生活がよくなり日本がよくなるのだろうか。本当に日本が変わるのではないかと思う。そこを探ってみたいと思ったのが、今回の講演会を開催しようと動機だ。(草の実アカデミー代表 林 克明)
■第99回草の実アカデミー
「消費税を廃止にして財政を黒字にする方法」
講師:荒川俊之氏(不公平な税制をただす会・事務局長)
日時:8月19日(土)14:00~16:45
場所:豊島区「雑司が谷地域文化創造館」第4会議室
東京都豊島区雑司が谷3丁目1-7
交通:JR山手線「目白駅10分」、東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」の上
資料代:500円
主催:草の実アカデミー(公益社団法人マスコミ世論研究所)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
草の実アカデミー
E-mail kusanomi@notnet.jp
********************************************