[転送・転載歓迎/重複失礼]直前となり恐縮ですが、今晩このあとの番組紹介です。
11月20日(月)深夜23時55分~0時05分のNHK総合「時論公論」は、
「AI・人工知能が変える戦場」(別府正一郎解説委員)です。
11月13日から17日まで、ジュネーブで開催された「殺人ロボット兵器」
(自律兵器)の規制をめぐる初の国連公式専門家会議についても言及され
るのではないかと思います。日本のロボット技術、自動制御技術などに米
軍や防衛省が触手を伸ばしている現在、注目すべき番組だと思います。
<関連情報>
国連、「殺人ロボット兵器」規制に向け専門家会議(11月15日、TBS Newsi)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3212424.html
殺人ロボット兵器、規制めぐる議論継続へ 国連、初の専門家会議終了
(11月18日、産経[共同])
http://www.sankei.com/world/news/171118/wor1711180027-n1.html
殺人ロボット兵器の禁止を急げ
名だたるAI・ロボット企業の116人が国連に公開書簡
(高橋真理子、8月25日、WEBRONZA)
http://webronza.asahi.com/science/articles/2017082400001.html
今後の軍事科学技術の進展と軍備管理等に係る一考察
~自律型致死兵器システム(LAWS)の規制等について
防衛研究所紀要 第19巻第1号(2016年12月)
(川口礼人:1等空佐、航空幕僚監部防衛部防衛課編成班長)
http://www.nids.mod.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j19_1_8.pdf
※『亡国の武器輸出~防衛装備移転三原則は何をもたらすか』(合同出版)
の第3部(13)で小金澤鋼一さん(東海大学教授)が「AIに支配されるオー
トノマス兵器の開発」を書かれています。ぜひ、ご参照ください。
http://www.godo-shuppan.co.jp/products/detail.php?product_id=555
<こちらも、参考になる文字起こしです>
時論公論「防衛装備 加速する米国依存を考える」(10月26日、増田剛解説委員)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/282772.html
MLホームページ: http://www.freeml.com/abolition-japan