永岡です、故・黒田清さんのお弟子さんたちによるミニコミ新聞うずみ火の通信をお送りいたします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■□■ うずみ火通信 ■□■
No.078 2017.11.23発行
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
朝夕めっきりと肌寒くなってきました。
もう冬ですね。
その後、お変わりありませんか。
「新聞うずみ火」を応援して下さり、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
さて、メルマガ「うずみ火通信」をお届けします。
新聞うずみ火編集部
(矢野が名刺を交換させていただいた方など、
ご縁をいただいた方に送らせていただいています。
恐縮ですが、不用な方は
uzumibi@lake.ocn.ne.jp までメールをいただけますか)。
┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━┏┓
┗■┓ 「うずみ火」情報 ┏■┛
┗■━━━━━━━━━━━━━━━■┛
■新聞うずみ火12月号(NO.146)を発送
新聞の発送日の23日が休日のため、22日に発送しました。
主なラインナップをご紹介します。
・1面~3面「熊本地震・震災障害者―新たな足で未来へ一歩」(矢野宏)
昨年4月の熊本地震で倒壊したアパートに押しつぶされ、
クラッシュ症候群のため右足切断を余儀なくされた
東海大農学部2年の梅崎世成(せな)さん(21)が
厳しいリハビリの末に大学へ復帰し学業に励んでいる。
あの日から1年7カ月、震災障害者を支援する
神戸市のNPO法人「よろず相談室」理事長の牧秀一さん(67)と熊本を訪れた。
快く取材に応じてくれた梅崎さんは
「熊本地震を風化させないためにも、
障害を負った自分の体験を伝えていきたい」と前向きに語った。
熊本地震で障害を負った「震災障害者」はわかっているだけで17人。
担当者は「この数字は氷山の一画であり、まだいると思います」
・4面~7面「奄美大島の陸上自衛隊配備問題」(栗原佳子)
豊かな自然に恵まれ、「東洋のガラパゴス」とも称される奄美大島。
世界自然遺産登録を目指す一方で、いま、山や森を削りながら、
陸上自衛隊ミサイル基地の造成が急ピッチで進む。
南の島で何が起きているのか、栗原記者が現地で取材した。
昨年3月の与那国駐屯地開設に続き、宮古島では11月20日、駐屯地建設工事が着工。
奄美大島の造成工事と同時並行的に南の軍事要塞化が加速度的に進んでいる。
・8面~9面「ヤマケンのどないなっとんねん」(山本健治)
11月13日午後3時15分頃、北朝鮮兵士が韓国亡命を試んで激しい銃撃を受け、
意識不明の状態で韓国軍兵士たちに救出された事件は、
あわや第2次朝鮮戦争勃発というところだったと言っていい。
朝鮮半島で戦争が起これば、北朝鮮と国境を接する中国もロシアも巻き込まれ、
安倍首相は安保法制にもとづいて
アメリカとともに参戦せざるを得なくなっていたに違いない。
戦争を起こさせぬために、ヤマケンさんはこう訴える。
<戦争を起こさせないための外交努力をすることである。
安倍首相のように「圧力強化」をオウム返しに叫ぶことではない。
北朝鮮と真剣に対話することである>
・10面~11面「世界で平和を考える―パラダイス文書」(西谷文和)
パラダイス文書は、バミューダ諸島に拠点を置く
アップルビー社の顧客情報が何者かにハッキングされて流出、
それが南ドイツ新聞社を経由してICIJ(国際調査ジャーナリスト連合)に渡り、
世界のメディア各社が共有して発表されたもの。
西谷が注目するのは――。
<アメリカのロス商務長官だ。
ロス氏はトランプ政権の中枢にいながら、彼の所有する海運会社と
ロシアの石油化学企業がつながっていて、巨額の利益を隠して租税回避していた。
そしてこの石油会社は、プーチン大統領の娘婿が役員を務めているというのだ>
トランプ大統領自身のロシア疑惑と合わせれば、政権が飛ぶくらいの衝撃になるはず。
・12面~13面「原子力と人権―京・五山送り火と被災松」(高橋宏)
今年も「市民のための人権大学院じんけんSCHOLA(すこら)」
(市民のための人権大学院運営協議会主催)の講師をつとめた高橋。
講座の最終回で、参加者とのディスカッションをしていた時のこと。
<参加者の一人が事故後、京都の五山送り火で岩手県陸前高田市から贈られた
「被災松」が拒否されたことに触れ、「これこそ風評被害ではないか」と問題提起。
すると、福島から京都に避難されているという方が発言された。
「私は放射能から逃れるために、本当に苦しい決断をして
縁があった京都に避難してきました。その私を放射能が追いかけてきたのです」
「でも、松から放射能は検出されなかったんですよね」と反論が出たが、
避難者は「いえ、セシウムが検出されました」…>
きちんと調べてくださいとお願いしたのは避難者だったのだ。
・16面~17面「金平さん講演―メディア覆う萎縮・忖度・自主規制」(矢野宏)
新聞うずみ火は「ジャーナリスト講座」を開講した。
11回を数える今回は、TBS「報道特集」キャスターの金平茂紀さんを講師に、
総選挙と、その後の日本の行方、メディアの現状などについて語っていただいた。
<メディアを覆っている空気について、
金平さんは「萎縮・忖度・自主規制」と答え、こう言い添えた。
「報道の自由が強大な政治権力の介入によって
危機に陥っていると言われるが、そうではありません。
やるべきことを言われる前に放棄しているというのが
メディアの現状を表しているのではないかと思っています」>
・18面~19面「森友・加計問題―晴れぬ疑惑 獣医学部認可」(矢野宏)
「官邸の関与はあったのか」「行政は歪められたのか」。
そんな疑問に答えぬまま、総選挙後に一つの結論が出された。
学校法人「加計学園」が国家戦略特区を活用して獣医学部を新設する計画を
林文部科学大臣が認可し、来年4月開学が決まったのだ。
学校法人「森友学園」の国有地取引をめぐる問題についても、
安倍首相は十分な説明責任を果たしたとは言えない。
このまま幕引きを許していいのか。
森友問題の火行け役で「モリカケ共同追及プロジェクト」を立ち上げて
疑惑を追及している木村真・豊中市議に話を聞いた。
・20面「9条3項『自衛隊明記』―武力行使 無制限に」
先の衆院選で、安倍首相は憲法9条の3項に自衛隊を明記することを公約として掲げた。
自民圧勝を受け、執行部は年内にも改憲原案をまとめて
来年の通常国会での発議を目指すなど、9条改憲に向けた動きは加速している。
自衛隊明記の裏側には何があるのか、法学者で神戸学院大の上脇博之教授に聞いた。
このほか、ジャーナリストの粟野仁雄さんが「青酸連続死に死刑判決」、
羽世鉱四郎さんの「経済ニュースの裏側」、
ジャーナリストの三谷俊之さんの「100年の歌びと」
フリーアナウンサーの「坂崎優子がつぶやく」などの連載も大好評。
※「新聞うずみ火」の購読を希望される方は、
うずみ火事務所までご連絡ください。
(?06・6375・5561 Fax06・6292・8821
メール uzumibi@lake.ocn.ne.jp )
最新号と振替用紙をお送りします。
B5版32ページ。
月刊で1部300円(コーヒー一杯分)、年間で3600円(飲み代1回分)
10年前からこの値段です。
※郵便振替は、00930-6-279053
■11月の茶話会、酒話会
11月の茶話会は30日(木)午後2時~。
1カ月の新聞記事から忘れてはいけないニュースを振り返ります。
酒話会は12月1日(金)午後6時~。
定岡由紀子弁護士による「憲法Bar」です。
■12月16日は、うずみ火講座「ロヒンギャ問題を考える」
今年最後の「うずみ火講座」は12月16日(土)午後2時から大阪市立東淀川区民会館で開講。
講師は、ミャンマー(ビルマ)で20年以上も取材活動を続けている
フォトジャーナリストの宇田有三さん。演題は「『ロヒンギャ問題』の問題化と日本」。
昨年、アウン・サン・スー・チーさん率いる民主化勢力が政権を握ったミャンマー。
半世紀以上も続いた軍事政権は過去のこととなり、
民主化が進むと国内外から期待が高まりましたが、
ここにきて注目されている「ロヒンギャ問題」。
どこの何者なのか、なぜ迫害を受けるのか、スーチーさんはこの問題を解決できるのか、
などについて宇田さんにわかりやすく解説していただく。
【日時】12月16日(土)午後2時~
【会場】大阪市立東淀川区民会館(阪急「淡路駅」東口から約7分)
【資料代】1000円、一般1200円、学生・障害者700円
■東京・埼玉・大阪で忘年会
・東京忘年会は12月9日(土)午後5時~昨年に引き続き、
新宿2丁目の「隋園別館」(03・3351・3511)で行います。飲み放題で5000円です。
二次会から参加の方は、新宿3丁目の沖縄料理「島たぁーち」(03・3341・7273)に。
午後7時半からスタート。
・埼玉忘年会は翌10日(日)午前11時半から狭山市の
「イタリアンレストラン・デルフィーノ」(西武新宿線入曽駅西口前、042・959・8514)。
東京忘年会の翌日、矢野も駆けつけます。会費4000円。
参加ご希望の方は12月5日までに根橋さん(042・959・8514)までご連絡ください。
・大阪忘年会は12月16日(土)の「うずみ火講座」のあと、午後5時~
淀川区宮原の韓国料理店「セント」(06・6397・8889)で。会費は4000円(飲み放題)。
■矢野の講演予定
・「住吉・住之江じんけんのつどい・教育分会 大阪大空襲を知っていますか」
11月25日(土)15時15分~大阪市立住吉小学校(南海帝塚山駅)、
500円、多賀さん(090・4295・1755)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マガジン名:うずみ火通信
発行日:不定期
発行元:新聞うずみ火 〒530-0012 大阪市北区芝田2-4-2 牛丸ビル3階
TEL 06-6375-5561 FAX 06-6292-8821
問い合わせ:uzumibi@lake.ocn.ne.jp
WebPage: http://uzumibi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆メールマガジンの解除について
編集部までメールをください。
お時間を頂く場合がございますので、予めご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※当マガジンに掲載されている記事の無断転載・転用を奨励します!!