辺野古の非暴力「不撓不屈」闘争を称賛し国際平和賞。 

知人友人の皆さんへ
         杉浦公昭
平和こそ我が命
琉球新報ー辺野古反対派に国際平和賞 「不撓不屈」闘争を称賛
  辺野古の非暴力「不撓不屈」闘争を称賛し国際平和賞。
杉浦公昭

2007年、初めて辺野古のテント村に行き、ヘリ基地反対協議会共同代表の安次富浩さんに「私も米軍新基地建設反対の座り込みに加えて下さい」とお願いした時、「腹が立っても手を肩より上げないこと。相手に暴言を投げつけないこと、村長の支持を守ること、これが守れない人は、このテント村を立ち去って下さい」と言われました。沖縄平和委員会代表の故大西照雄さんも、「沖縄の米軍基地反対の闘いは、伊江島の反戦地主・阿波根昌鴻さんが始めた非暴力直接行動の伝統を守っている。このテント小屋にも阿波根昌鴻さんの肖像写真が飾られている」と言われました。こうした非暴力直接行動による米軍基地反対闘争を粘り強く長年続けてきたことが「国際平和ビューロー」(IPB)に評価されたものと考えます。2007年以来、今日まで毎年春秋各1週間ずつ座り込みに参加してきた私も大変うれしく思います。
——————————————————
辺野古反対派に国際平和賞 「不撓不屈」闘争を称賛 2017年11月25日 10:46 (共同通信)より

   

24日、バルセロナでの授賞式でメダルを受け取る「オール沖縄会議」の高里鈴代共同代表(中央)と、花束を受け取る安次富浩さん(右)(共同)
【バルセロナ共同】ドイツ・ベルリンに本部を置く国際平和団体「国際平和ビューロー」(IPB)は24日、スペイン・バルセロナで今年のショーン・マクブライド平和賞の授賞式を行い、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する政党や団体でつくる「オール沖縄会議」に授与した。同会議の高里鈴代共同代表(77)がメダルを受け取った。
IPBはオール沖縄会議の活動を長年にわたり米軍基地に反対し続けてきた「不撓不屈の非暴力闘争」と称賛し、満場一致で授賞を決めたとした。普天間飛行場については「世界で最も危険な軍事基地の一つだ」と指摘した。  (共同通信)より

Categories 沖縄

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close